GreTsch 5120 スリーピックアップ 3 pickups! | mickey-oのギターブログ

mickey-oのギターブログ

ブログの説明を入力します。

ネットを見ておりますと
3 pickups GreTsch
やはり、すでにあるんですね
センター◆◇◆DYNASONIC◆◇◆
うりゃーデュオトリオジェット(ややこし)
しかし、この楽器にしてゴージャスな車感
GreTschはどこまでもAmerican★☆★
で、この一本でDynasonicの音も出したい
との希望に
やってみました👎このように
最低限の穴をあけまして
塗装は0.5mmかなり厚く感じたのとカッターの刃を隙間に入れるとパリッと剥がれる
全剥がしも楽じゃないのか、と思います
各層で削ってみました
プライウッド5P
材は表と裏がメイプルで間がスプルース系と思いますが、定かではありません
4mmちょいのトップ板でした
ウエハースに似ている!美味しそう

エスカッションもMDF板を削り削り
トップ板のアールに合わせ
サイドを銀ラメマニキュアで塗り!
並びました
Dynasonicの黒をゴールドにしたいかなーと
思いながらも
一番に考えなくちゃあならねぇのが
センターをどう鳴らすか
これはネットをみても出てこず〜思案〜
レスポールカスタム3ピックアップはフロント、フロント&センターのハーフ、センター&リアのハーフとなってるようで参考にならず
金と銀のセレクター登場!
(銀のセレクターが売り切れてたので)
☆銀のセレクターが
センターDynasonicオンとオフ
つまり、3つ全部鳴らすか、Dynasonicだけか、Filtertronだけかを選択できるセレクター
★金のセレクターが
Filtertronの通常セレクター
この組み合わせで、それぞれのピックアップを単独で鳴らしたり、ハーフにしてみたり、全鳴りさせてみたりできるようにしました
(この写真センターだけ鳴りますポジション)
(金セレクターはデッド中)
ちょいとややこし)配線ですが、
慣れたらなんの事はない
センターの単独ボリュームはないんですけど
マスターボリュームとマスタートーンは効くのでOK!
さて、音出ししてみよう♪
わーい(^o^)
FILTERTRON と DYNASONIC が共存しました
いける♪
好きなジャンル◆ROCKABILLY◆に
ピッタな音が好きに出てきて満足やん
やってよかったよー
★☆★あとはまたまた、ヘッドの直し
穴を37.1mm間隔に開け直して
再塗装。ひたすら研磨

思った位置に落ち着きました

何が変わったん?と思われますが


最初より1 2 5 6弦がナット側に移動してます
ファルコンヘッドらしくなりましたので
これも満足!
しかし、しばらく弾いてないと
反応悪くやりますね
楽器は毎日弾くか、音楽♪を聴かせてあげるかしないと、いい音にはならねえ ですね