<お城じゃないけど> 有松絞りまつりと名古屋観光 | カメラ片手に日本百名城巡りのブログ

カメラ片手に日本百名城巡りのブログ

相棒のカメラを持って日本百名城巡りしてます。
Instagramではお城の写真以外も公開しています。https://www.instagram.com/mikiito.1018/

2023.06.04

 北海道旅行の際知り合ったご婦人が、友達と一緒に有松絞りまつりのため名古屋にいらっしゃるとのこと。2日目は名古屋城と徳川美術館を訪れるため、僕がガイドを引き受けたのだが、金曜日からの大雨で新幹線が運休、結局お二人が名古屋に到着したのは昨日土曜日の夕方となってしまった。残念ながら名古屋城に行くのを諦め、今日「有松絞りまつり」に行くことになった。僕も行ったことがなく、お誘いいただいたので、一緒に行くこととした。

 有松は名古屋市緑区にあり、有松絞りや旧東海道の古い街並みで有名なところ。なお、織田信長が今川義元を倒した「桶狭間の戦い」はこの有松周辺で行われたという説が有力である。

 9時に名鉄「有松」駅に集合。街並みまではそれほど遠くはない。まずまずの人が歩いている。道の両脇には「絞りまつり」だけあって、絞り染めの小物や服・B反(小さな傷や汚れのある反物)などを売っている店が多く出店されていた。まぁ予想はしていたが、ご婦人2人あっちの店に入り、こっちの店に入り、縁日の子供と変わらない。その間、僕は写真を撮る時間ができるということなのだが。

 通りの中程にある絞り会館では、実際に職人さんたちが有松絞りの実演をしていた。手際よくクルクル撒いて絞ってゆくのだが、小さく、一体幾つ絞るのだろうか?気の遠くなるような作業だ。「1反作るのにどのくらいの時間がかかるんですか?」と聞いたところ「内職だがらずっとやっているわけではないけれど2〜3ヶ月かな」とのこと。大変だぁ。

 しばらくすると天気のせいか、どんどん人が増える。地元中学校と高校のマーチングバンド演奏や山車のからくり披露などイベントも次々開催される。

 お二人とも十分お買い物をし満足なご様子。混み合ってきたので名古屋観光次に行きますか?ということで熱田神宮に向かう。

 名鉄「神宮前」駅から歩いて熱田神宮、、、の門前にある名古屋名物「ひつまぶし」の名店「あつた蓬莱軒神宮前店」に向かう。11時半、混み合う前に来れた!人も並んでない。「いざ!」と店の前の看板を見ると「現在2時間待ち」。がーん、これでは新幹線に間に合わない。僕も久しぶりの「蓬莱軒」楽しみだったのに。

 さて気を取り直して熱田神宮でお参り。

熱田神宮は草薙剣を祀る歴史の長い神社。ヤマトタケルの伝説も残るそれはそれは由緒のあるお宮。友達の結婚式以来だ。名古屋にいてもあまり観光しないなぁ。

 熱田神宮の参道は樹木に覆われ清々しい。明日はお祭りらしく縁日を至る所で見ることができた。

 拝殿でお参りを済ませた後はやっぱり「ひつまぶし」。「あつた蓬莱軒」や「いば昇」などの有名店は多分入れない。そういえばさっき神宮前駅出たときに「ひつまぶし」のお店見たよな。そこへ行ってみようということで戻ったところ、運良く待ち時間なしで入ることができた。

久しぶりのひつまぶしに舌鼓を打った。

 最後は、最近国の重要文化財に指定された名古屋のテレビ塔を見て名古屋駅に。少し新幹線の時間には早かったが、お土産を買うとのことでここでお見送り。

 楽しい1日だった。率直な感想。名古屋城や徳川美術館行かなくても名古屋観光できるじゃん。

 誰が名古屋に遊びにきてもいいように、名古屋周辺の観光地開拓しようっと。