社会人一人暮らし女性の書類整理 ホームファイリング®作成サポートを行いました♪

 

要らない書類は少し前に処分したということで、量はそんなに多くありません

 

 

image

Before  書類を全部集めたところ

 

 

それでも一つひとつ見ていくと、取っておかなくてもいい書類が結構ありました気づき

 

 

 

 不要な書類たち

 

シュレッダーするものと、紙ゴミに出すものに分けています

 

 

 

 

やらなくちゃと思いつつ、ついつい忙しくて先延ばしにしていた引き落とし口座登録のハガキマイナンバーカードの申請も、大事なのでこのタイミングですぐにやってしまいますびっくりマーク

 

 

 

 

取り扱い説明書は、何かあったらスマホで調べるので見たことがない!

ということでしたので、トリセツというアプリで管理することにして、冊子と期限が切れている保証書はサヨナラ〜バイバイ

 

紙の方が安心!見やすい!という場合は、残します♡

 

 

 

 

必要な書類だけになったところで、分類してフォルダ化します

これだけになりました気づき

 

 

image

After

 

付箋は後ほどテプラで貼りなおします♪

 

 

image

After

 

このように机の引き出しにセットする場合は、ファイルボックスはなくてもいいですね!

 

今回は書類の量が少ないのと、一人暮らしということで誰かと共有するという目的がないため、ファイル管理表は作成せずに、1回3時間半のサポートで完了しましたニコニコ

 

この後、引き出しの中や玄関も整理されていましたよ♪

 

 

【お客さまの声】

 

 

 

 

お忙しい方ほど、アドバイザーと一緒に効率よく片付く仕組みを作ることで、毎日が快適になります♪

 

只今、書類整理 ホームファイリング®作成サポートモニターさん募集中ですびっくりマーク

 

 

 

 

image

私と一緒に楽しく書類整理しましょう♪

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドインスタグラムダイヤモンド

\おうちを片付けて、毎日の暮らしや人生を楽しもう ♡/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama