こんにちはビックリマーク
横浜 整理収納アドバイザーの中浜美樹ですニコニコ
 
本日は、2回目のお客さま宅で整理収納サポートでした照れ
 
今日はキッチンのお片付けナイフとフォーク
5時間半の作業でした音符
 
まずは食品ストック、シンク下、コンロ下、吊戸棚、引き出しを整理ルンルン
そして、コンロ回りに出ているモノや吊り下げてある調理器具などを見直し、よく使うもの以外はしまって、見た目もスッキリとした印象になりましたキラキラ
 
お客さま、
「最初にココに引っ越してきた時のことを思い出しました。自分一人ではとても出来ませんでしたアセアセ
と、おっしゃいっていました照れ
 
暫く使い勝手を見てもらい、使いにくいところは改善していきますウインク
 
収納する時は、同じ用途で使うモノを分類して一箇所に集めておけば、自分が持っている量が一目でわかります上差し
例えばビニール袋や洗剤など、あちこち適当に仕舞われていると、スットックの量が把握できなかったり、探せなかったりして、また同じモノを買ってしまいますえーん
 
 
また、収納は時々見直しが必要です上差し
モノが増えて引き出しが閉まりにくくなったり、ライフスタイルの変化があった時などです音符
 
我が家も旅先で小皿を買ったので、食器棚を見直しましたニコニコ
 

そらまめ型の小皿、 漆塗りで箸置きにもなりますラブラブ 

 

上段は、使用頻度少なめのティーカップ等コーヒー

下段は、毎日使う小皿等ですニコ

少し配置を変えて棚板も一段高くしたら、下段の奥のお皿も取り出しやすくなりましたルンルン

棚板の位置は大事ですねラブラブ

 

 

たくさんあったお弁当箱や水筒(多いときは3人分のお弁当を作っていたので)、使わなくなっったお皿、何かに使うかな?と思ってとってあった空き瓶はやっぱり使わなかったので、サヨナラしましたバイバイ

今までありがとう~ピンクハート

 

キッチンはお片付けの効果を最も実感しやすい場所です真顔
自分でやる場合は、引き出し一つずつでもいいので習慣化して少しずつ進めると良いです音符
プロに頼みたい方は、是非お近くのアドバイザーにご依頼くださいねピンクハート