こんにちは

横浜 整理収納アドバイザー の中浜美樹です

先日、モニターさま宅の整理収納サポートに行ってまいりました
私の7つ道具

新しいマンションに引っ越したばかりで、何をどこにしまえば良いものか

取り敢えずしまってある状態、とおっしゃるお客さま

ご家族構成や動線をヒヤリングしながら、家具の配置を少し変えたり、リビングに収納するモノと、廊下収納庫へ収納するモノを分けていきました

ストックの収納場所は、仲間ごとに使う場所の近くにまとめるのがコツです

あっちの引き出し、こっちの棚などバラバラに置かれていると、分かりづらくまた同じようなモノを買ってしまいます

例えば、お子さんがいらっしゃると、色鉛筆やペンなどの文房具やお裁縫道具、名前つけグッズなどの細々したモノがたくさんありますね

一箇所に集めて、種類別に透明なジップロックに分けていったら、何をどれくらい持っているのか一目瞭然、見える化されました

見えていないものは、持っていることすら忘れてしまいますし、ましてや家族に分かるはずもありませんよね

ココを見ればストックが分かる
という風に、

定位置や量がハッキリしたので、暫くは今あるモノから使っていただくと良さそうです

モノはほとんど捨てていないのですが、収納棚が一つ空っぽになって、余白が出きました

終了後には、
『お陰さまでリビングが使いやすく綺麗になりました。』
と、嬉しいご感想もいただきました

ご家族さまにとっても、取り出しやすく、しまいやすい収納を心がけましたが、使いやすさを実感して頂けたら嬉しいです
