近況&双子ベビーを1人でお風呂に入れる⁈について | yupoponのブログ

yupoponのブログ

多嚢胞性卵巣症候群を持ち、不妊治療を経て、双子を妊娠☆
24週で切迫早産になり26週と6日で超未熟児の双子を出産しました。
NICU2ヶ月、GCU2ヶ月の入院を経て、元気に成長しています‼︎‼︎
そんなyupopon記録を書いて行きます☆
どうぞ、よろしくお願いします。

1年ぶりの更新です…ガーン
双子は元気に2歳1カ月になりました。

未熟児ちゃんは身体の発達(歩くなど)は比較的追いつきやすいけど、言葉や心の発達は遅れがちだそうです。
うちの子たちは2歳1カ月でやっと語彙が増え始めて、女の子はおとといぐらいから、2語文が出るようになってきました。男の子の方が2週間ぐらい差で発達が遅めです。

去年に比べて風邪を引く頻度がかなり減りました。去年は夏でも常に鼻水が出ていてほとんど水遊びもさせてあげられませんでした。
今年は1日に2.3回水遊びさせても平気で、夏を満喫しておりましたニヤリ

日に日にたくましく元気に成長してくれてホントにありがたいです照れ

近況が長くなりましたが、双子育児の話を少し…ウインク

双子の育児が始まって、私の最初の課題は
お風呂でした…

1人で2人を入れなくてはいけないけど、どうすれば…滝汗


普通、1カ月過ぎたら徐々に大人のお風呂に入れるって本とかには書いてるけど、、、

うちの子たちは11月に退院したから、1人入れてる間待たせるのは寒いし、未熟児ちゃんだから風邪引いたら重症になりやすいし…
無理だ…

ってことで、暖かくなるまでは暖房のきいてるキッチンの流しに沐浴のベビーバス(空気入れるやつ)をはめ込んで、1人入れて服着せて、次の子を…ってやってました。

でももともと新生児を入れるためのベビーバスは3.4ヶ月もすればギュウギュウアセアセ
おまけに酷使したためか、破れて空気が漏れるようになった…
首はすわってきてたけど、まだ寒かったので、大人お風呂デビューは先送りにして、大きめの衣装ケース(プラスチックの引き出しで、押入れ用みたいな奥行きが長いやつ)で沐浴を続行することにしましたニヤニヤ
衣装ケースは使わなくなってからも、プールデビューに使い、今は普通に衣装ケースとして使ってますキラキラ

春になり、修正6ヶ月ごろ、やっと大人のお風呂デビューしました。

お風呂が狭かったので、試行錯誤の結果↓↓↓

ベビーのシャワー椅子を一つ購入して浴室内に置き、バンボを一つ脱衣所の浴室内が見える位置に置き、肌着を着せたままそれぞれ1人ずつ座らせて、浴室と脱衣所間のドアはオープンのままでまずママが入浴。
シャワー椅子の子が弱濡れるので、次に入浴させて、服をきせて、バンボに座らせる。
バンボにいた子を最後に入浴させて服を着せて、やっと私が服を着る。


でした。。。
私の場合、旦那が仕事で帰らない日が多いので、一緒に入浴しておかないと、後で入れないこともあるので、無理矢理入ってました。ドクロ

後は成長に応じて、みんなで服脱いで、お風呂内で自由におもちゃで遊ばせて待たせるようになっていきましたニコニコ

長々なりましたが、読んで頂いてありがとうございましたハート
だれかのお役に立てたら幸いです。