万博2回目です

事前予約ゼロからのスタートです

朝イチパークアンドライドで西ゲートから入ります
専用ゲートでスムーズに入場できました!
まずはパソナへ
9時前で、並ばずそのまま入れました。
iPS心臓みたり
9時ちょうどにスタートした未来のベッド体験も、5分まちで体験できました!
マシュマロに寝てるような感覚爆笑
そして当日予約で10時台の電力館が取れたので、バスで東ゲート側へ向かいます
バスは自動運転?走りながら充電してるの?としゃべってると、運転手さんが、このバスはそうじゃないけど、そういうバスも走ってるよー、と色々親切に教えてくれました
東ゲート近くの不二家で未来のショートケーキ
お客さまは誰もいなくてすぐに買えました!
朝イチにどれだけ動くかが重要ですね
そしてこの日の目標だった電力館へ
子どもたち、ずっと大喜びで遊んでました!
その後はリング内をぶらぶら
ロボットモビリティエクスペリエンスで
未来のロボットをみたり

国際機関館で
いろんな展示をみたり
カンボジアなど、並ばなくていいところをぶらぶらし、
フードコートで昼食購入し外のベンチで食べながらゆっくり休憩…

1時からは当日予約その2
ブルーオーシャンドームへ
メッセージ性のつよいパビリオンでした。
小3は理解◯
4歳はあんまりな感じでしたが、室内は涼しくて快適でした
その後は西ゲート奥へ向かいます
途中、クロネコヤマトで遊んだり
サントリーのキッチンカーで休憩
西ゲート奥はすいてる!!
フューチャーライフビレッジへ
ゲームしたりお土産もらえたり

そして予約なしでしたが、少し並んで未来の都市パビリオンへ

こちらは子どもがかなり楽しめました。
最初の2部屋くらいはなにこれ?という感じで3つ目の色んな企業が集まってるところはまさに、The万博
という空間でした
CO2吸収するコンクリートに感動
そして空飛ぶクルマを見て
5時半頃に西のはしっこの激空いてるフードコートで夕食を食べました
味は…オススメしません

再び、大屋根リングの中に戻ります

バルトパビリオンや

コモンズ館を回ってスタンプを集め、7時のバスで駐車場へ戻りました。

3回目は7月です