柿生のパン屋さんとお味噌作り | みきのブログ

みきのブログ

パン、インテリア、雑貨、ガーデニング、そしてお菓子作り大好き。自然豊かな地に、夫と4匹の保護猫とのんびり暮らしています。そんな日々の記録をしていこうと思います♪

{0C46586A-7718-4186-B8E1-18D555A2A99A}


先週末のこと。

買いたいものがあり

ひとりで行くのもなんなので

串カツで釣って夫を連れ出しましたよ。
{AAC609DC-AAD6-4612-9827-1D7A2E77C18C}


散歩がてらちょっと先の駅まで。

乗馬クラブ
{D091F30F-AFF3-4548-86D7-46BE7BD20F96}

クラブの方が可愛いポニーちゃん

の手綱を引いて来られて

ポニーちゃん、なんと丁寧に

お辞儀してくれました



柿生駅近くにあるザ・地元のパン屋さんな

ミツバチコスモス
{F14863DE-6FE3-4633-BC2D-E476BE095BA9}



{4A62A312-D872-4DCD-8746-B7D162248B5F}


以前柿生に住んでいたこともあるのに

利用する機会がなかったんですね。


カボチャのパイとさつまいものパイ購入。
{4955834C-A6CD-4E12-BC0F-B7EB9A890C74}

さすが地元に根付いたパン屋さんだけ

ありますね。

パイ生地がパリパリ、サクサクで

かなり好みでした。

塩バターパンもちゃんとバター使用で

とっても美味しい


柿生繋がりでもうひとつパンネタ

別の日ですが

柿生にはもう一軒パン屋さんがありまして
{0F660C50-D07F-4D97-8215-4B67EC0AA9FF}

アルテと言う食パン専門店。

以前車で通りかかって気づき

でも駐車スペースが見当たらない

&行列していたので断念して。

新百合ヶ丘のOPA地下

自然食品店で売ってるのを

見つけて迷わず購入。
{EC633F1E-CD0D-4703-B31E-2E0C7CA852C6}


サイズは小さめ。

生クリーム入りのリッチな食パンですね。

素材にも拘っているようです。

食パンは何種類かあるようでしたよ



最後にお味噌作りのこと。

山友さんにお誘いいただいて

お味噌作りに行って来ましたよ。

お一人ご都合で来られなくなって

しまってリスケでも良かったのですが

せっかくなので行ってきてくださいね

と言っていただき

ですね、お店の方も待ってますものね。

ということで行って来ましたよ



お味噌作り、前から興味はあったんですが

思うばかりでなかなか。

きっかけ作って下さって

しかも良いお教室まで探して

予約までしてくださって

本当に感謝でございますおねがい
{7753446F-5ED3-44AF-B98C-4F5FAC095C62}




{021178D0-AE45-4C70-8EAE-07DE263DBD77}



材料は大豆、米麹、塩のみ。
{3648881A-E1EC-42AE-9A0A-521405AE8535}



お団子にまとめてから樽に詰めます。
{D9F25370-2B08-46B6-AC63-E29BB5D2C5E8}



この樽ね、赤ちゃんのオムツ入れですって。

お味噌は臭いがねってことで
{4FCCF709-AA90-4375-A1CF-B7869D6CD3DC}


運が良ければお醤油のような溜まり

ができることもあるそう。

期待ですね。


{DF7679F6-44F3-4CF4-8870-6E35074C5C6F}


大豆の浸水や煮つめまでして下さってるので

かなり楽させて頂いた上にご馳走付き。
{9BD6C38E-996C-4F35-B8F9-DC72B7A2B18A}

大豆の煮汁や甘酒のスムージー

塩麹に漬けた野菜だけでなく

お豆腐や、ゆで卵まで。

お豆腐はまるでホワイトソース

かチーズのような濃厚さ。

おうちでも真似したいです。



お味噌は6ヶ月で熟成するそうです。

今回塩麹も仕込みました。

これは1週間程度で完成です。

発酵食品は熟成まで待つ楽しみも

ありますね。

また改めて仕込みに行けたら

と思っています。