夏の定番メニュー
今日みたいに涼しいとあれっつ・・・という感じですが・・・。
あっっっ~~い夏に合う我が家の定番メニューご紹介♪
まずはビールに合う合う!!コレ。
以前とある中華料理屋さんで食べて病みつきになってウチで真似して何度も作っている一品。
名づけて“中華屋さんの揚げ茄子”・・・・そのままやん~~~なんて芸の無い名前だ。。。
ホームパーティでお出しても大好評♪
作り方教えて~~とか言われますが簡単すぎて教えるってほどでも・・・なんですが^^;
作り方
乱切りにしたなすを水さらし、水けを切って片栗粉をまぶす。
油で揚げる。
からっと揚がったら揚げたてに山椒の粉と塩を振る。
終わり。
山椒の粉がポイントね!!コレじゃなきゃ中華屋さんの味じゃないんだ。
お次は、名づけて “変わりゴーヤ”・・・なんじゃそりゃ。
コチラもホームパーティやママ友ランチで大好評でした~。
ゴーヤって言えばゴーヤチャンプル位しか思い浮かばない私。
コレはもともと、以前友人がウチに作って持って来てくれて、ワタシ実はゴーヤのあの苦みがちょっと苦手・・・だったんだけど、食べてビックリ!!あんまり苦くないし、なにコレ、うま~~い!!と感動、その夏からウチの定番メニュ―になったのでした^^;
ゴーヤの安い、旬の今が最高!!
しかもあきれるほど簡単。
作り方
①ゴーヤは縦に切り、タネとワタをスプーンでかき出して、5mmくらいの薄切りにし、塩もみする。
②しばらくおいて洗う。水けを切る。
③きな粉と砂糖を混ぜたものと和える。
終わり。
簡単でしょう~~。火も使わない。
きなこと砂糖の割合は好みで適当ですが1:1くらいだと結構甘いかも。ゴーヤの苦みがかなり苦手な方はうんと甘く、苦みが好きな方は甘さ控えめで。
ゴーヤ大好き人間にも、苦手な人にも、どちらにもウケること間違いなしです^^
最後は夏のデザート!
といえば!あんみつ~~~。
近所のお気に入りのあんみつ屋さんのマネして作ってみました。
作り方
①粉寒天2gと水300ccを鍋で沸騰させ、平たいタッパなどで薄く固めて、固まったらサイコロ状に切る。
②白玉粉は水を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになったら丸め、火が通りやすいよう真ん中を少しくぼませる。
③沸騰したお湯にダンゴを入れ浮いてきたら水にとって冷ます。
④黒砂糖と水を鍋で沸騰させ、冷やして黒蜜を作る。
⑤器に①の寒天、③の白玉ダンゴを盛り、あんこ、きな粉、フルーツ、アイスクリームなど盛りつけて④の黒蜜をかけて出来あがり。
コレで暑い夏を乗り切ろう!!・・・と思ったら全然暑くなかった今日。
暑くなったら作ってみてね。