あまりに忙しく、更新が間に合わず、

本日の更新となります。

 

 

今日は、「みき」を伝え、残す、ということについて

 

実は、とあるプロジェクトが始まります。

仮称で、「みき継承プロジェクト」としましょうかね。

 

琉球弧の島々と繋がりあいながら、

みきを伝え残す、継承するためのプロジェクトです。

 

だけど、それは、それを島々に呼びかけることは、おこがましいことではないだろうか?

自分のエゴではなかろうか?

島の人はそれを望んでいるのだろうか?

とずっと自問自答しているわけです。

 

そして、正直言って、他の島の行くことはめちゃくちゃ怖いんですよね💦

まして、神事に入り込むとか、かなり恐れ多くって、畏怖の念がたえません。

あちこち行っているように見えますが、

実は、相当なビビりです(笑)

 

今更ながら、なんて、このプロジェクトを始めることにしちゃったんだろう~~~💦

って、内心で思っていたりするくらい。

 

 

みき、は、島によって材料も製法も、味わいも違います。

みき、は、個性と多様性が魅力でもあります。

 

そして、神事に欠かせない存在です。

みき、は、神様のお飲み物でもあります。

 

それをよその島の私がどう伝えるのか、

一部を切り取るようなことになってしまわないか、

思いを伝えらえるのか、

どうするか?

とずっと考え居ています。

 

それでも、知人つてにこんな言葉をいただきました。

 

 

ミキの研究、すごく良いと思います。 

各区の役員の女性が丁寧に手作りするミキ…。 

もしかして各集落毎の違いがあるかもしれないし、

近い将来手作りでは無くなるかもしれないし、そもそもミキが無くなるかもしれない…。 

是非ぜひ、この様な文化がある事をきちんと記録に残してほしいです。

 

 

 

私に、残す手立てがあるわけでもないし、提案もないです。

私の島自体が、もうすでに厳しい状態です。

そして、私自身も、常に葛藤しながら、恐れながら、みきに関わる日々です。

 

それでも、繋がれる島があるなら、

みきを未来に残していけるかもしれない、

と、思うのです。

 

島々が、我々の島々が美しい弧を描くように、

我々もまた、補い合いながら連なれば、

見れる未来があるかもしれない

と思うのです

 

 

みきの記録を残してほしい、撮ってほしい、

という島が、地域がありましたら、

メッセージをください。

 

我々にできることは、以下です。

 

〇みき作りの製法などの記録、撮影、データ化

〇みきのサンプリング(乳酸菌などの数値)

〇地域の人の「みき」や神事に関する聞き書き

〇ホームページや冊子での情報発信

 

といったかんじです。

 

記録をとってほしい島、島人さん、

是非、ご連絡ください。