とうとう、とうとう〜〜、とうとう〜〜〜〜

大晦日です!!!

 

皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?

私はとても、、とても厳しい1年でした。

どうにか生き延びた自分を褒めてあげたい〜〜〜

よく頑張った。

よく頑張ったぞ。

自分で自分を褒めてあげよう、たまにはね!!

 

毎年大晦日は、突貫工事の年賀状作成でてんやわんやしてるのだけど、

29、30日の2日間(仕事納めは30日でした)、

仕事が早く終わったので、

その2日でなんとか年賀状を書き上げました。

年内最後の仕事終了!!!

 

おっと、まだ経理関係が残ってた〜〜(;^_^A

 

でもまあ、今年はゆったりの大晦日です。

 

チョキチョキチョキ

 

ところで、皆さんは年賀状ってまだ書いてますか?

もうやめたって人、すごく多いです。

出しても半分くらいしか返事来ないし。

メールやラインで済んじゃうものね。

 

私もどうしようかと思いつつ、

年賀状だけで繋がってる人もいて、

やめる踏ん切りがつかない。

だって年賀状のおかげで、また関係が深まるってこともあるし、

遠くの親戚や知人には、まだ生きてますという報告になるし。

 

知り合いが亡くなったという喪中ハガキをいただき、

すごくショックだった。

何年も会ってなかったし、

電話で声を聞いたのも1年以上前だった。

 

遺族の方が喪中ハガキをくださったのは、

きっと私の年賀状を見たからではないだろうか??

年賀状を出してなかったら、

死んでしまったこともわからなかったと思う。

 

私が死んだら、

「天国のフレディに会いに行った」と書いたハガキを用意しておいて、

誰かに出してもらえるようにしておこう。

 

エンディングノートもまだ一言も書いてない!!!!

来年は書くぞ〜〜〜〜〜〜多分。。。。

 

宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

 

で!!!!!

 

毎年、面白かったもののベスト3を発表していたけど、

今年は時間がなくなったので、

心に残った作品だけ、紹介したいと思います

 

2023年面白かったドラマは!!!!

 

どんなドラマを見たかというと、、、

 

・『星降る夜に』

・『警視庁アウトサイダー』

・『Get Ready!』

・『100万回言えばよかった』

・『ブラッシュアップライフ』

・『教場』

・『合理的に有り得ない』

・『ケイジとケンジ、時々ハンジ』

・『コタローは一人暮らし』

・『ラストマン~全盲の捜査官』

・『ハヤブサ消防団』

・『CODE~償いの代償』

・『VIBANT』

・『最高の教師』

・『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』

・『きのう何食べた? Season2』

・『下克上球児』

・『何曜日に生まれたの?』

 

これくらいかな??

結構見たね〜〜〜〜〜〜

来年はこんなに見れないかも。。。

 

今年の話題作といえば『VIBANT』だろう。

スケールも大きく、役者も粒ぞろいで見応えあったし、

面白かった。

 

でも、、、、

私の好みではなかったかな。

別班とか公安とか、、、「日本国を守るために」って

強調されすぎてて、、引いてしまった。

 

現実は政府がカルトとズブズブ関係で、

汚職しまくり、税金を無駄に使いまくり、

それでも一切改善されそうもないのに。。。

何を守るの?

土地?

天皇??

それとも一部の政治家やお偉い方々??

少なくとも、一般庶民を守る方にはいかないよね。

 

だから、ドラマで「テロから守る」って言うたびに

「誰を? 何を??」って思っちゃったので

半分しか、楽しめなかった。

 

なので〜〜〜〜〜

 

今年一番面白かったドラマは〜〜〜〜

 

『きのう何食べた? Season2』

(画像お借りしました)

 

老いていくふたりの関係に泣かされました。

ほっこりと温かくなっていく最高のドラマでした。

 

今、自分自身が老いをすごく感じる。

劣化していく自分と向き合ってくれる人がいるって

本当に奇跡みたいだね。

 

あとは、

『ブラッシュアップライフ』とか

『最高の教師』も面白かった。

『何曜日に生まれたの?』もいい感じでした!!!

 

 

ハートハートハートハートハート

 

さてお次は、

2023年面白かった漫画は!!??

 

漫画は割と読んでます。

コミックで読むのと、

最近はLine漫画もよく読みます。

懐かしい漫画をつい再読しちゃうんだよね。

 

やっぱりこれが一番でした!!!

 

『夜回り猫』(新谷かおる/講談社)

 

ああ〜〜〜〜〜

今更ですいません。

2017年に発売されているのに、

今まで気になっていたのに、読んでなかったのでした。

 

なぜ今年?

それはきっと私が心で泣いていたからでしょう。

ずっとずっと泣いていたから、

遠藤さんが慰めに来てくれたんだと思います。

 

辛いです。。。

苦しいです。。。。

どうにもならないです。。。。

 

だから遠藤さんと重郎と、、、

温かいものでも食べましょう。

 

フレディも猫好きだし、猫が私の癒しになってくれました。

 

 

 

 

あと好きなのは

『海が走るエンドロール』

年配女性の頑張る話がやっぱりグッときます。

 

あと、すごく久しぶりに

『猫絵十兵衛』の新刊も出てよかった。

やっぱり猫だよ〜〜〜

 
 
 

 

 

カエルカエルカエルカエルカエル

 

長くなってすいません。

最後は小説。

昔はたくさん読めたんだけど、

最近は年々読める冊数が減っています。

そのせいか、これだけはぜひとも読んで欲しいってほど

感激するものには出会えませんでした。

 

来年は出会いたい!!!

そうです、本は出会いなんですよ〜〜〜〜

 

まずはお勧めの1冊!!!

『スモールワールズ』(一穂ミチ/講談社文庫)

 

 

普段は、あまり短編は読まない。

なのに、初めての著者の好みでない短編集をなぜ読もうと思ったのか?

その時の自分に言いたいです。

ナイスチョイス!!!!

読んでよかった。どれも珠玉の作品でした。

 

なかでも2編目の『魔王の帰還』と4編目の『花うた』がいい。

『魔王の帰還』は

「えらく体格のいい」姉が出戻ってきたところから物語が始まる。

この「魔王」と呼ばれる姉・真央がとても魅力的なのだ。

この周りを圧倒するパワーは羨ましい!!

そして、魔王の秘密とは!?

『花うた』は、兄を殺された妹とその犯人との往復書簡で、

二人の人生が語られていく。

最後は胸が熱くなりました。

 

短編ならではの絶品作品集でした。

ぜひ、読んでみてください。

 

 

 

 

思わず唸ってしまったのは、、、、

 

『日没』(桐野夏生/岩波現代文庫)

 

読んでみて、これは将来のこの国の姿なのではないかと思い、

思わずゾッとした。。。

「文化文芸倫理向上委員会」と名乗る政府組織からの召喚状で、

作家が軟禁され、追い詰められていく、、、

マジで近未来にありそうで怖い。。。

 

 

 

 

もう1冊。

 

『彼らは世界にはなればなれに立っている』(太田愛/角川文庫)

 

この世界は過去なのか? 未来なのか?

「始まりの町」に住む4人が語るその世界は、あまりに酷くて悲しい。

でも、このような社会を作ってしまったのは

私たち自身なのだと思い知らされる。

今も戦争は収まらず、子どもは殺され、

貧しい人々はより貧しく死んでいく。

ディストピア社会はもう始まっている。

ヒーローは現れない。

この「始まりの町」みたいに。

一人ひとりの力は小さいけれど、

みんなが変えようと思わない限り変わっては行かない。

さあ、私たちは変えられるのか!??

 

 

 

この2冊はこれからの未来を象徴しているようで、

読んでいてどんどん怖くなった。

でも、目を背けてはいけない。

関係ないって横を向くことこそが、

これらの世界に繋がっていくと思うから。

 

年末に、防衛装備移転三原則と、

運用指針の改定による大幅な輸出制限の緩和で、

殺傷能力のある武器の輸出制限が大幅に緩和されてしまった。

 

「平和国家である日本がつくった武器で人が死ぬのはおかしい」

と言うのはどこかへ行ってしまった。

日本製の兵器が世界中で人を殺す。。。。

密室で、こんな重要なことをするっと決めてしまっていいのか?

 

私は絶対に嫌だ!!!!

 

私が一人叫んでも仕方ない。

けれど、知らん顔したり、諦めたりしたら、

もっと状況は私たちにとって過酷になってしまうだろう。

そして、この2冊の本の世界が現実になってしまうかもしれない。。。

 

私はそんなに長生きしないだろうし(多分)、

後のことなんて知らないよって思えればいいんだけど、

やっぱりできない。。。

 

おかしいと思ったことはちゃんと言おう。

誰も聞いてくれなくても。

みんなに嫌われることになっても。

 

あ〜〜〜〜〜あ、

年の瀬に暗い話になりました。

でも、来年はもうちょっと明るい世界になってほしい。

ゆっくり息を吸いたい。

みんなが幸せになってほしい。

泣く子が少なくなりますように。。。。

 

今年もありがとうございました。

来年もまたよろしくお願いします!!!

 

最後はとっておきの画像を!!!

 

(画像はお借りしました)

 

今年最後は紅白見てテンションあげよ〜〜〜ね!!!

(NHKは嫌いだけどさっっ)