物入りな時期なのですが

全ての襖の張替えと裏納戸のドア交換を頼んでまして

ようやっと それぞれの施工・取り付けが終了しました。

 ふぅ~(;´Д`A ``

 

 

 

 

この家は襖の面数が多いので

半数以上は職人さんが持ち帰って作業場にて張り替えてきてくれて

居間の分だけを自宅で作業することにしました。

 

外でもいいよ。寒いのは慣れてます!

と、言ってくれましたが

からっ風が吹いてたので家の中で作業して頂きました。

 

が、剥がしに入ってすぐに😱!

古い襖紙の粉煙がもわもわと部屋中に立ち上がり・・・

 

 

 

あわわわわっ!

 

5層マスクしていても くしゃみ連発!

 

(・・・コレは家の中でしちゃダメだった💧

全部持ち帰ってもらうんだった)

 

今更、作業台を外に出してとは言えず

凹ながら剥がしを手伝いまして

襖紙張る前のやすり掛けだけは外でしていただきました。

 

枠を外し、ふすま紙をはり、乾いたものから枠を取り付けて

終ったのは18時前。☽⋆

 

作業終了後は言うまでもなく

今までしたことないくらいの大掃除となりました。

(-"-;A ...参った…この日はホント疲れました…

 

 

柄入りラメ、糸有りだったのを普通の白無地にしました👍

 

 

数日後に裏納戸のドア交換。

 

職人さんは年末は超多忙で次の現場にいく時間になったので

コーキングは施主の私が施工👍得意ニヤリ

 

な~んも入れてない空っぽの納戸だけどね(笑)

ドアの下が雨風でヨレヨレ痛んでたので交換。

 

兎に角、年内に終わってくれて良かったよ。。。