おはようございます!
月曜日の朝ですね。今週もどうぞよろしくお願いします。
先週は最早真夏か…?と思うような日々が続きましたが、今週はまた梅雨空に戻るとの事。
今日の降水確率もそれなりに高いのでカッパをシン・ノムノム号のカゴに突っ込んで来ましたが…晴れてるやん(泣)。
いつも通り腕にたっぷり日焼け止めを塗り、帽子も装着。
しかし、帰りに降っていたらアレなのでやはりカッパは必要かも知れません(傘は持って来てない)。
前置きはこれぐらいにして本題をば。
最近マジで危機感を抱いていた飲酒量増加問題。
暑いし、精神的にもいろいろ辛い時期なので周りの人たちは「しょうがないよ!」と言ってくれますが、自分的にはアメリカのドラマなどでよく見る「カウンセリングに行ってみれば?」「断酒会に行ったほうがいいんじゃない?」と言われそうなレベルだな、と…。
そう、まさに「依存症」の3文字が頭をチラつくようになってしまっているのです。
さすがに平日は二日酔いするほど飲みませんが、飲み始めると止まらなくなる…。
前回の記事では飲んだお酒を全て書いたわけではありません(だからもっと飲んでる)が、おそらく読んだ方の多くが「よう飲むな」と思われたはず。
あの時は友達との楽しいお酒だったからまだしも、普段1人で飲んでる時は泣きながらとかですからね…。
二日酔いはしなくとも何となく吐き気を感じながら通勤する日も多かったのです。
だからしばらくはせめて平日だけでも飲まずにまずは身体と心の健康を第一に考えようと思いました。
という事で、昨日の晩ごはんはこんな感じ。
買い物に行ったのが午前中だったので若干「飲み」も意識したメニューになりましたが…。
・鰹のカプレーゼ(ノムノムバージョン)←ちゃんとしたモッツァレラが売ってなかったのでモッツァレラ入り6Pチーズ使用
・もずくの酢の物
・ゴーヤの炒めもの
・たらこ
・雑穀米
・台湾産パイナップル
もちろんお酒は飲んでません。
お茶&コンブチャ(炭酸で割ると完全にジュース)でいただきました。
ゴーヤの炒めものとたらこは翌朝(つまりは今日)のお弁当にもIN。
台湾産パイナップルはそろそろ見かけなくなる時期なので「これが最後かな」と思いつつ、台湾産パイナップルが好きだった夫にお供えしようと購入。
ちなみにこれもお供えしたもののお下がりです。
昨日は1日目だったから当然と言えば当然ですが、「あれ?結構飲まなくても大丈夫だな」と。
まだまだやりたい事も行きたい場所も頑張りたい事も人生の目標もある私。
時に落ち込み過ぎて「もう夫とチョコの所へ行きたい」と思う事もしょっちゅうありますが、何とか持ち堪えられるようにやって行こうと思います。
*昨日久しぶりに通った近所の公園。
昨年まではチョコと一緒に毎朝のように来ていた場所です。
チョコちゃん、ママもうちょっと頑張るからね。
あ、ヤバい。
通勤途中なのに泣きそうになってしまいました。
それでは皆さま、良い1日をお過ごしくださいませ。
行って来ます!