さて、2025年3月の釜山旅での購入品のご紹介です。
今回は「食にまつわるもの編」。
韓国ではやっぱりコンビニ・スーパーでのお菓子や食品類、お酒などのお買い物を楽しむ方が多いと思いますが、われわれも同じくでした。
毎回旅の前には「今回の旅では“韓国っぽ”な食器やカトラリーが欲しいな〜」などと思うのですが、今回はそんな素敵な食器などとの出会いがあったにも関わらず、迷い過ぎて買えなかったという体たらく…。
伝統的でありつつモダンでお洒落な食器&カトラリーをさり気なく使いこなせる大人(当方歳は充分過ぎるほど大人ですが)になりたいと、CREAなどを読んでため息をついている状態です。
まぁ、それは言っても仕方ない。
気を取り直して購入品のご紹介に参りたいと思います!
まずはやっぱり今回の旅で「絶対に食べたい!」と思っていたこちら。
少し前から日本人旅行者もこぞって夢中になっている「ビヨット」です!
ヨーグルト(自体が美味しい)にチョコ系のシリアルをトッピングして食べる、「その手があったか!」系のスイーツ(と言って良いかと)であるビヨット。
今回は帰国時に金海国際空港のCUで購入して持ち帰りました。
釜山から関空は近く(関空からわが家までも比較的近い)、また冬〜春先なら気温もあまり高くないので持ち帰っても何とか大丈夫でした(気になる方は保冷剤やクーラーバッグを用意すべし)。
お次はこちらも日本人旅行者からも愛されているという「Milk」と表記されたお菓子。
これがなかなかハマるお味でね〜!
ふわさくの生地にミルクペーストが仕込んであって小さい子から年配の方まで大好きな味だと思います。
シュワっと口の中で溶ける生地がまた美味しいんだ。
今や日本のスーパーなどにも置いてあるMarket-Oですが、定番のブラウニーにチーズ生地が乗っかってる変わり種を発見したので購入。
Market-Oのブラウニーは間違いない味ですが、こちらもめちゃくちゃ美味しいです。
そしてそして!
日本でも大人気のロッテのZEROシリーズの韓国限定お菓子。
チョコパイとチョコチップクッキーですって!?
何で日本では売ってくれないの?どっちも大好きなのに…。
シュガーフリーだなんて信じられないぐらい普通に美味しいのが嬉しい、最高のお菓子なのであります。
そしてこれまたZEROの韓国限定ミントタブレットも見つけたので驚喜しながら購入。
こちらはOLIVEYOUNGでも売られておりました。
これまた「韓国だけずるい!」と思う一品ですが、タブレットの食感が私的にはあまり好きではないかも…。
普通のミント的な粒の方が良かったなぁ〜。
そして、今や韓国を旅する外国人旅行者土産の定番であるハニーバターアーモンドです。
迷いに迷ってクッキー&クリームとベイクドコーンを選択。
他の味もいろいろ試したいとおっしゃる方はいろんな味が小袋に入って詰め合わされたものもあるので、そちらを購入されてみてはいかがでしょう。
「これ韓国?OREOやん」って感じですが、こちらは韓国限定フレーバーであるというシナモンロール味。
見つけた瞬間「絶対買う!」とカゴにIN。
こういう欧米系お菓子も日本より韓国の方が種類が多いような。羨ましい!
こちらもまた「韓国?タイでしょ?」なマンゴーグミ。
しかし韓国でも流行っているらしく、昨年夫もソウルで買って来てくれたのでした。
まだ流行ってて良かったよ(富平市場のカントン夜市の屋台にて購入)。
お次は海雲台で購入した「BUSAN BADA SAND」。
こちらは海雲台に行かれたらぜひ!なバターの味や香りがしっかり味わえるサクッとした焼き菓子で超美味しいです。
↑売っているのはビーチ側ではなく海雲台の旧駅舎を挟んで向こう側のヘリダンキルエリアです。
お店も可愛いので散策がてらぜひぜひ。
「BUSAN BADA SAND」が釜山の新定番土産(ノムノム勝手に認定)であるならば、こちらは超定番のくるみ饅頭!
南浦洞・国際市場エリアにある「ホドゥパンパン」にて購入しましたが、身体に良くないものは入っていないという生地に甘さ控えめのあんと大きめの胡桃がベストマッチ!
くるみ饅頭はいろんな所で購入出来るようですが、私的にはやっぱりホドゥパンパンのものをお勧めしたいです。
お次はお酒部門です。
大好きな「シャンパンマッコリ」こと福順都家の生マッコリは「プレーン2+赤米マッコリ1」という組み合わせで購入。
↑かわいいピンク色の赤米マッコリの方が実はパンチがあるお味です。
帰宅後、まずはポッサムと合わせて楽しんでみました!
*夫が大好きだった福順都家の生マッコリ。
夫が旅立つ時にたくさん持たせてあげました(ボトルごとは入れられないので葬儀会社の方が袋に小分けにしてくださった)。
いつか私ともまた向こうで乾杯しようね。
ソジュも日本では見かけないものを中心に購入。
韓国ではハイボールが大流行!
こちらはレモンスライスが入っている缶入りハイボールです。
ラストにご紹介するのは今回ぜひ買って帰りたいと思っていた干し鱈。
こちらで出汁を取ったスープは身体中に沁み渡る優しい美味しさ!
大好評の映画「劇映画 孤独のグルメ」にも登場した「ファンテのスープ」はこの干し鱈で作ります。
地下鉄1号線チャガルチ駅からすぐの場所にある農協ハナロマートにて購入しました。
もう一袋欲しかったかも…。
以上、2025年3月の釜山旅での購入品・食にまつわるもの編のご紹介でした。
次回は「身のまわりのかわいいもの編」。
コスメや雑貨など、いろいろなものが登場しますので良かったらお楽しみにして頂けると嬉しいです。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!