昨日3日、毎年恒例である奈良県桜井市の大神神社へ初詣に行ってまいりました。



駐車場が混むので初詣に出かける時は毎年6時起き(つまり普段と同じ時間)で挑みます。


大慌てで洗濯・掃除・身支度・愛犬にご飯…を済ませ、一路奈良へ。

途中近所のマクドナルドで朝マック(未だに大好き)を仕入れ、美味い美味いと食べながら向かいます(本当は初詣前に食べるには若干ジャンクな気もしますが…)。


1時間程度で現地に到着したら、早速お参り開始。

皆さん同じ事を考えるのか、すでに駐車場は満車に近い状態!


*さらに激混みであろうと思われる元日や2日には行こうとすらしない私たち…。


大神神社は御神体がお山であり、お参りする時にはアップダウンがわりとあります。

お年寄りの方もたくさん参拝されているので、「どうか転ばないで…」と超おせっかいにも冷や冷やしながら見守ってしまう私。


↑今年は辰年。

十二支の中で唯一空想の動物である龍。

自分の干支が辰年である事をかなり気に入っています。

子供の頃は同級生たちがみんな卯年(私は早生まれ)なのが羨ましくて仕方ありませんでした。

うさぎって可愛いしね〜。


拝殿に参拝した後はどっきどきのおみくじタイム。


↑昨年まではコロナ禍ゆえの非接触対策として、モニターに向かって手を振ると番号が出てくる…という何ともユニークなものでしたが、今年は従来のスタイルに戻っておりました。


…結果は「吉」。

吉は別に嫌ではないし(負け惜しみじゃないっ)、書かれている事も「そりゃそうだよなぁ」と納得出来る事ばかりだったのですが、唯一どうしても「これはマズい!」と思ったのが「旅行(たびだち)」の項目です。


何と「注意が必要」と書かれていたのです…。


おみくじは毎年持ち帰ることにしていますが(例え「凶」でも)、今年は枝に結んで来ました(今度はえべっさんの時に引いてやる!)。


驚いたのは夫のおみくじにも全く同じ事が書かれていたという事…(ちなみに夫は明日から旅行)。


↑軽く登山(?)な参拝道中。

この先にある狭井神社では薬井戸から湧き出る水を「ご神水」として持ち帰る事が出来ます。

わが家ではそのまま頂くのはもちろん(愛犬にも飲ませます)、お米を炊く時やコーヒーを淹れる時にも使います。

↑「軽く登山」な境内マップ。


実はパワースポットとしても有名な大神神社。

「御神体=お山」という事で、最もパワーが出ているのがこの辺り(↓)なのだそう。


という事で…


皆さまにもパワーが届きますように!



アップダウンを乗り越え、最終目的地である智恵の神様・久延彦神社へ。

こちらからは街が一望出来ます。



最後の難関、久延彦神社からの下りの石段(鈍臭く、軽く高所恐怖症気味な私にはめっちゃ怖い)を乗り越えたら参拝終了。


早起きして参拝したご利益か、参道にある酒屋さんでは「絶対もう無いよな〜」と夫と言っていた限定のお酒(ちなみに11月にも買いに来た。そちらは元日に美味しく頂きました)を無事ゲットする事が出来たのでした。


↑こちらのお店で売ってる入浴剤はめっちゃすべすべになります。おすすめ!


帰宅後は早速愛犬にご神水を飲ませ、みんなで散歩へと出かけたのでした。


↑3人(夫と私と愛犬)で散歩に行く事は滅多にない私たち。

近所の散歩となると、それこそ年一回とか?

レアな散歩に愛犬も戸惑っていたりして…。


三が日も終わりを告げ、今朝からはごみの収集も始まった…という事でぼちぼちと通常モードに戻ろうと思います。

って言うか、クリスマス辺りから食べる量がめちゃくちゃ増えたので、当然それに伴って体重も増加している私。


まずはそれを何とかせねば…。


↑お節最終形態の昨夜の晩ごはん。

煮物なんて煮返し過ぎてくったくただし、のし鶏に至っては切れっぱしだけと言う…。