{E3019BDF-0B0E-4BE6-B22C-919D5FC020F7}

昨年から今年の年末年始に台湾旅行をした時(記事はこちらからどうぞ!)、いつものように阿原で石鹸やシャンプーをまとめ買いをしたのですが(日本でも買えますが、高い!)、その時に新商品であるらしかったリップバームも合わせて購入。
私は唇だけなぜか丈夫なので、購入したもののそのまま放置していたのですが、もうすぐ台湾に行く事だし、もし使って気に入ったら買って来たいのでようやく使い始めました。

すると…良いではないですか!これ!

先ほども書いたように、私は唇だけは荒れたりしないので、リップケアもほとんどしないのですが、このリップバームはかなり気に入りました。
塗るとほのかな檸檬の香りがして、縦じわがするっと消えます!
そしてベタベタせずピタッと唇と一体化してくれるのです。
ベタベタするリップもの(ケア用のものもメイク用のものも)が嫌いで、グロスもあまり塗らない私が、このリップバームに関しては「あ、塗らなきゃ」と積極的に使用するほど使い心地の良さなのです。
種類は薔薇や檸檬など4種類あり、それぞれ効果が違います。
ちなみに檸檬は保湿効果とブライトニングケア。
くすみが気になる唇に良いようです。
薔薇はやっぱりほのかに薔薇の香りがするよう。
唇から花の香りがするのは苦手ですが、薔薇好きだし、かなりほのかな香りだと思うので試してみたいです。こちらはより保湿効果があるようです。
あとはオートミール。
エッセンシャルオイルが入ってないので妊婦さんも安心して使えるらしいですよ!
そしてプチグレン(これだけよくわからない…)。
これも保湿効果に優れたものらしいです(まぁ、どれもリップバームだから保湿効果はあるはずですが…)。

ここからは台湾コスメの話ではないのですが…。
ここ最近ずっと濃い色リップの人気が継続してますが、正直どれだけ流行っても、やっぱり塗るのに躊躇してしまう…という方はいらっしゃいませんか?
先月、RMKの美容部員さんに教えてもらった塗り方があるのですが、これならそんな方も大丈夫ではないかな?と思ったのでご紹介させてください。

やり方はとっても簡単。
まず、リップバームや口紅用下地で唇のコンディションを整え、お好きな濃い色リップ(口紅)をスティックのまま唇にぽんぽんぽん!とスタンプするように何ヶ所かに乗せ、唇を合わせて色を馴染ませる。これで終了。
さらにつやを足したい方はグロスもプラスしてみてください。
なお、使用するリップはつやつやし過ぎない発色の良いものの方がこの使い方に適していると思います。

この方法だと色の調整も簡単だし、今よく聞くキーワード「抜け感」が出ます。
いくら濃い色が流行ってても、べったり塗るのは昔っぽい。
そして私と同世代のアラフォー軍団は、若い頃ベージュリップがめちゃくちゃ流行ってたので、濃い色にはなかなか手が出ないのです(しかし私はベージュが悲しいぐらい似合わない)。
だけどようやく大人になった今、濃い色リップも似合うようになってるはずだし、塗らないのはもったいない。
この方法なら濃い色でありながらもピュア感的なものも出せるので、「濃い色苦手だ!」という方はぜひ一度トライしてみてくださいませ。