メリークリスマス!!

みなさん どんなクリスマスをお過ごしですか?

我が家は昨日、KFCとケーキを食べました🍰

なので、今日は通常営業です。

↓お昼ご飯

海老チャーハンとチキンナゲット

豚汁にりんご🍎


 

そして、ネットニュースで紹介されていた

こちらの本がいい!!

との事で読んでみました。

一言集みたいな構成でとても読みやすかったです。

PROLOGUEで

松陰は、「いかに生きるかという志さえ立たせることができれば、人生そのものが学問に変わり、

あとは生徒が勝手に学んでくれる」と信じていた。

だから一人ひとりを弟子ではなく友人として扱い、お互いの目標について同じ目線で真剣に語り合い、

入塾を希望する少年には「教える、というようなことはできませんが、ともに勉強しましょう」

と話したという。

と書かれていたのですが、この考え方に激しく同意しました。

私が息子に何かを教える時の姿勢に

似ていると思ったのです。

(息子を友人として扱ってはいないのですが)

息子は11歳なので、話せば理解してくれる年齢だと思います。

なので

こうした方がいい、これはしてはいけない

と教える時に、息子に話して理解してもらって

次からは息子自ら行動に起こして欲しいのです。

夫は、息子に嫌われたくないから怒らないだけだと言いますが、

怒って、恐怖で言うことを聞かせたら

私が居ない所では、同じことができない子になってしまうから

嫌われるとか、そんなことではなくて

息子に、ひとりでも正しい行動がとれる人になって欲しいから。

理解してもらう過程で怒りって必要ですか?

 

理想論なのかな・・・

でも私はまだ、この方法で行こうと思っています。