こんばんは![]()
きのうは、中1るったんのママ友と
ランチをしてきました![]()
五目あんかけのパリパリ麺♡
今は閉校してしまったドラキッズ…![]()
幼稚園に入る前からの付き合いです![]()
![]()
こうやって、たまーにでも会って近況を聞けるのは嬉しいし、いろいろと参考になるんですよね![]()
4人で集まりましたが、みんな中学校はバラバラ![]()
今回、話題になったのは…
・中学校生活
・家での過ごし方
・塾
・部活
・期末試験
・内申点
話す内容は、こんな感じになりますよね〜![]()
先日は、幼稚園のママ友とランチに行きましたが、あのときの微笑ましい話は中学生にもなれば、もはやないw
もう、話しながら胃が痛くなってくる![]()
そして、話しながら気づいたんですが…
私、るったんの学校生活や塾の様子を何もしらない![]()
![]()
いや、興味を持っていない…と言ったほうが正しいのかも。
例えば…
・中学校の年間スケジュール
・期末テストの日程(再来週っていうのは分かる)
・期末テストの範囲
・塾の雰囲気
・4月か5月にやった実力テストの結果←
・学校の宿題の有無
・学校の様子(授業やクラスの雰囲気)
・中1の5教科の学習内容
・提出物(課題)
知らないーーー![]()
![]()
言い訳になっちゃいますが…
4月に、るったんとゆっくんが入園・入学をそれぞれして。めーたんも産まれて間もなくて。
子どもたち帰宅後は、習い事送迎。
4月・5月は、幼稚園・小学校・中学校の授業参観やら役員会やら運動会(小学校)もあり、毎日のスケジュールを把握するだけで精一杯でした![]()
正直、年齢的には1番手のかからないるったんは自主性に任せていました(悪く言えば放置)
でも、大事な手紙も出さないし学校の宿題もあるんだかないんだか分かんないし(やってる気配がない)気にはなっていましたが…中学1年生なんて、親の出番は少ないだろうと私も気を抜いていたのは事実![]()
![]()
勉強やりなよー!と言ったところで、言うことも聞かないし。
でも、きのうママ友と話していて
「そういえば、どうなんだろ…」
「あれ?いつだっけ?」
「やばい…分からない…」
「え!そうなのー!?」
って、思うことばかりで![]()
急に焦ってきました![]()
![]()
入学してから、早2ヵ月。
私は何をしていたんだろ…るったん絡みで知らないことが多すぎる。大反省です![]()
自宅に帰り、夕方 学校から帰ってきた
るったんに質問攻め←
年間スケジュール。ないなーと気にはなっていたけど、るったんに聞いたら、入学式にもらった冊子にはいってたわ
そして、なぜかその冊子は、ずっとるったんの通学バッグに入っていたというね![]()
すぐ印刷しました👍✨
期末テストが終わったら、提出物があるみたい。
ワークなのかな?自分たちで進めて、テスト後に提出だそう。学校の休み時間中にやってるらしい。
実力テスト!!
そんなのを受けたのは知っていたけど、そういえば結果って…![]()
あれ?渡さなかったっけ?学校かも。って…そういうところだよ。しっかりして〜
期末テストが大事なのは知ってたんだけど、
るったんがどのくらい授業を理解しているのかが分からないし、聞いたところで「大丈夫だよ」としか言わないし、教科書も持ち帰らないみたいで、もうどうしたらいいのか![]()
![]()
だからと言って、私はもう中学生の問題は教えられないし
特に数学←
塾にお任せ状態です〜
塾には行ってるけど、家では勉強してる気配ゼロ。
期末テストで痛い目をみたら、その後は危機感でてくるかな?とも思いましたが、今回の期末テストから高校受験絡んでくるし、後で後悔しても遅いんだよね…って、口酸っぱく言ってるんだけど、本人はまったく分かってない💢
とりあえず、教科書ガイド買おう!!
私も勉強しよかな。
どうやら、家で1人だけ勉強するのが嫌そうなんですよね。
本屋さんで実物みた方が良さそう
まだまだ中1。
るったんの性格では、自主性に任せるには早すぎました
勉強に関しては、口うるさすぎず…でも言うことは言って←
学校や塾、部活の話もしてみよ!
中学生、未知なことが多すぎるーー![]()
![]()
今日も、お疲れ様でした!
それでは、おやすみなさい![]()
