4・27昨日の保健福祉常任委員会 | ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「小さな声をカタチにします!」Powered by Ameba

ちほぎみき子です黄色い花


穏やかな朝です。 

今朝のベランダからの風景。

お台場のメイン通りは、白とうすいピンクのはなみずきが満開です。

黄色はシャリンバイっていうそうです。

ちほぎ みき子 オフィシャルブログ「新しい力で未来を拓く!」Powered by Ameba


GWですが、娘の部活で、お弁当づくりお弁当

送り出しで早起き。

なかなか寝坊はできませんね。。。。


 今は定例議会中ではありませんが

常任委員会がおこなわれています。

昨日は私の所属する

保健福祉常任委員会が開催されました。


行政側からの報告事項として

1ひとり暮らし高齢者等熱中症予防配布事業について


  昨年に続き、65歳以上のひとり暮らし(港区内約5900人)

 80歳以上の 高齢者のみの世帯(約5000世帯の1000人)

 の皆様に6月~7月に冷却用スカーフが配布されます。


晴れ港区議会公明党の実績です(*^▽^*)


224年度の生活保護基準の改訂について 


324年度の国民健康保険事業について

 昨年度は40代の国民健康保険者にメタボ検診(特定健康診査)

 の電話勧奨(お電話をして、検診の内容を説明したり、推進したりする)

 をしましたが、今年度はよりリスクが高まる50歳代が方電話勧奨の

 対象になります。


4児童手当の所得制限額等について

  すったもんだした子ども手当&児童手当・・・・・

  政争の具にしないでもらいたいです。

  制度が変わるたびにシステム変更に経費がかかります。

  税金の無駄使いなってしまいます・・・・

  このたびの変更で港区では750万円位の経費がかかるとのお話でした、

  児童手当に変わったときは数千万円の経費がかかり・・・ 


  主婦の主婦の感覚からすると、ありえませんね。。。 ヾ(。`Д´。)ノ


 そのほか、4月からはじまりました

 生活保護受給者のメンタル支援事業・ポリオの不活化ワクチンの

 円滑な導入にむけて、詳細を説明していただきました。


 それでは皆様、無事故の有意義なGWをおすごしくださいね!!