バスに乗ったさ
るか
なんとか
息をきらしながら
(笑)
ってこのバスは何処へ?
女将さんにバス停は
教えてもらった
そして運良くバスには乗った
旅人は度胸がつくね
運転手さんに
「郷ノ浦港へ行くには
どうしたらいいでしょうか?」
途中で降りても
どうやら連絡が悪いみたいなので
「印通寺」まで乗ってみては?との提案。
「どこからおいでに?」
「はい、広島県呉市からです。」
「この前、行きました!」
また?(笑)
どこまで繋がってるんやろ

バスの運転手さんより
印通寺から唐津へフェリーが
出てるから、そこから博多へ向かうことも
できますよと、提案いただき
それもありかなーなどと考えながら
到着。
唐津もいいなー
なんて思いはじめるも
郷ノ浦でちょっと気になる神社が⛩、、、
てなわけで
またバス停探し。
どうやら
ひとつ飛ばしてここまで歩いてしもーた
ほどなくして
バスは🚌やってきた
にしても
17:45まで時間つぶせるのか?
この時点でまぁだ15時くらいだったかなー
何せ寒いもんだから
海でぼーっともできないのだよ

してからに
郷ノ浦港手前の商店街で降り、
商店街を歩き、気になる神社⛩をナビる。
あった!!
塞神社⛩
ここの御神体は
うらら〜〜

ピカピカに磨かれた
どーんそびえ立つ
「まーご立派!!」
にゃんともビックリ‼️
壱岐には男岳、女岳という
ツインの神社がある。
猿田毘古命と天宇受売命をお祀りしてあります。
この度は、10月に男岳の猿田毘古命
今回の女岳の天宇受売命(リベンジ)へ詣れ
ようやく繋がったので、ここへもお参りして
陰陽、一つになる、というわたしの中で
完結したかったこと、コンプリートである。
にしても
まー
どーでしょー

お名残惜しみながら
テクテク
あ、違うよ!
これは猿岩の猿ちゃん(笑)
道路の縁石がわりになってるのね〜〜

そして
フェリー出航⛴
あーーーー
もーーーーー!!
寂しすぎる
夕焼けがしみる







今回の旅は
リベンジしたいことはすべてコンプリート

ほんとにええとこやったわ

呉に帰って思うことは
ここ元気のなくなった呉を
芦辺浦のように若者が中心となり
活気のあった呉に戻していけたらなーって。
活動していらっしゃる方も
たくさんおりんさる

壱岐も好きだけど
我が町「呉」が大好きじゃーー

この町で
わたしも頑張って生きます

もりあがりにかける
〜つづき〜でした

ここまでお付き合い
いただきありがとうございました!!
これにて 〜完結〜
あ、おまけ
ちょっとのぞいて見たい方は
壱岐まで行ってみてね〜〜

Healing Space Naia

