皆さん お元気でしょうか? 飛雄馬です。

会社の規模に応じて社長の仕事も変わってきます。

しかし、どんなに会社が成長しても
社長の行動基準で不変なものもあります。


私が社長に就任したのは30歳の時でした。
就任当初は若いせいか感情が表に出やすく
イライラが先に立つことが多かったです。

つい命令口調で社員に指示することが多く
年上社員においては全く動きませんでした。

その当時は、いつも
「俺は必死なんだ!お前たちとは違うんだ!」
と、自分が悪いのでなく相手の社員たちが悪いと
思っていました。

でも、歳を重ねていくうちに
命令では絶対に人は動かないと
思うようになりました。

体は動いているように見えても心は動いていない
ことに気付いたのです。

体ではなく心をいかに動かすか、が大事なのです。
心が動けば体はついていきます。

では、どうすれば良いか?

まずは社員に
命令ではなく、どうすればいいいかを考えさせてみよう!
命令ではなく、具体的にどうすればいいかを質問してみよう!

社員に「こうしろ!」と言うのではなく
「○○はどうなの?××どうしようか?」
と聞いていきましょう!

 




以前、元プロ野球監督の野村克也さんが
ヤクルトの監督時代に古田捕手に
「こういうふうに配球しろ!」と
言ったことは一度もないそうです。
「今、なぜこういう配球をしたんだ?」と聞くそうです。

聞かれると、部下は理由を探します。自分で自ら考えます
自分で突き詰めていくと「はたしてそれで良かったのか?」
反省も生まれてきます




反省が生まれると
「今度はこういうふうに変えていった方がいいな!」
という改善点も見つかります

こうして社員は自ら動いて行くわけです。

とても根気のいる作業かも知れません。
しかし、会社組織体としての土台たる
社風ともいえる考え方をしっかりと
根付かせておかないといけません。

社長に限らず会社で先輩や上司である方は
この習慣をしっかり意識して身に着けると
とてつもない組織になると思います。

ご参考までに!

それでは今日も一日頑張って参りましょう!