旅先に持っていくもの | another way

another way

新たにまた一歩踏み出す

最新のPRESIDENT誌は「食と体調の新常識」

 

なぜ、いつも、私がそのときに関心を持ったことがタイトルになっているのでしょうか!?

 

毎回、わお!きたー!と思います。

 

食のことでも特に、パフォーマンスをあげる食事って?と思っていたら、

 

”体と心に効く、パフォーマンスがあがる”というフレーズつき。

 

早速ささっとめくってみたら・・・・・

 

旧石器時代と同じような食事がいいのでは?と書いてある一方で、高齢者の食事の基本は一にカロリー。ごはんで迷ったら、玄米でなく白米を選ぼう!と書いてある。

 

むむむ・・自分が高齢者枠に入りかけている自覚あり、これはどちらを採用すれば?

 

簡単に答えをさらおうとしたのですが、ここはちゃんと記事を読み込み、自分はどっちか当てはめる必要がありそうなので、後回しに。

 

パラパラめくると、本田健さんが旅にもって行くものの紹介ページがありました。

 

本田健さんの旅の必需品、アロマスプレーやマイスリッパあたりは、それほどかさばりもせず、同じようにこれを持ち歩く方いらっしゃるだろうなと思いますが、

 

それ以外に、え?そんなものまで?

 

というものもあり、ご本人もそこに書いていらっしゃいますが、旅の荷物かなり多めです。

 

「荷物、多いですねぇ」と驚かれても、これは”いつでもどこでも自分をベストな状態に保つための工夫”とのこと。

 

さすが、一流のひとは、ご自身の体とマインドの状態の管理にひと一倍、いや二倍も三倍も気を使われるのだなと思いました。

 

 

私も最近はホテルに泊まるときに、ホテルにサービスで置いてあるコーヒーやお茶でなく、自分がお気に入りのものを持っていくようにしています。

 

それだけでも、部屋に居る時のリラックス度が違ってきます。

 

先日の金沢旅行には、こちらのコーヒーと日本茶のティーバックを東京駅のKINOKUNIYAさんで調達していきました。どちらも手軽で、値段以上のおいしさに感動!

ホテルで過ごす時間が豊かになりましたーおすすめです!