ご来訪ありがとうございます
sahoと申します
夫と、小学生の娘と息子
4人家族です
2015年からマイホームを検討して
懲りずに現在も検討中
リフォーム代の相見積もりを取りました。
いわゆる相見積もりサイトを利用しましたところ、10社以上の紹介があったので、すべての会社に現地調査をしてもらうわけにもいかず。
まず、リフォーム項目、図面、写真を提供して、机上の概算見積もりをお願いした形です。
結論。概算時点ですら
最初の会社が安い方だった…!!
高いとこだと倍値だよ?
リフォーム怖い…。
「理想のおうち」にするためのリフォームではなく、
「住めるようにする」ためのリフォームで、1000万。
使いにくそうなアレコレを改善しようとしたら、いくら必要になっちゃうの
押入を撤去したいだけなのに
8畳和室に2つ並んだ押入がありまして。
┌──┬──┐
│押入│押入│
├──┴──┤
│ 和室
この押入を撤去したいと、最初のリフォーム屋さんに相談しましたところ。
┌──┬──┐
│押入│押入│
├──┻──┤
│ 和室
赤い部分の柱を撤去するには、確認申請が必要である可能性がある、と。
2025/4/1から、4号特例縮小で大規模リフォームには確認申請が必要になったそうです。
https://suumo.jp/remodel/blog/entry/20241126/001
この柱を抜くというのが、大規模リフォームに該当するかもしれないんですって。
8畳和室+2畳分の押入を、5畳洋室×2の子供部屋にしたかったのに…。
確認申請のために数十万円かかるみたい
しかも、この物件は検査済証がありません。
そのため、確認申請が必要となると、法適合状況調査を受けなくてはいけないそうで。
https://www.zoukaichiku.com/inspection
この調査だけで、数十万〜数百万円かかるみたい。
さらに、不適合があれば是正工事も必要で。
押入撤去のために数百万円はかけられない
かといって、5畳の部屋の真ん中に柱がドーンとあったら邪魔よね…。
しかも、下手したら天袋の下の部分も梁で抜けないかもと。
和室→子供部屋を諦める場合、11畳洋室を分けて子供部屋にリフォームになるのだけど、いびつな形の部屋だから、それはそれで住みやすい形にならなそう
さらにいうなら、洗面所が幅1.5×奥行2.5という狭さなので1畳くらい増築したかった。(土地に余裕はある)
でも増築は確実に確認申請が必要だから、費用マシマシ決定事項。
リフォーム難しい
備忘
М社 1000万 (最初の会社)
E社 1500〜1800万
H社 1000万〜
F社 1500万 (雨漏り対応なしのため対象外)
G社 1000万〜
A社 1800〜2000万
未回答数社