ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早8年

懲りずに現在も検討中

 

 

 

  簡単に状況説明

 

 

希望エリア&価格で、良さげな建売が出ました。

ただ、間取りが気に入らない!!

問い合わせたら、まだ建築が始まってないので間取り変更可能とのこと。

 

至急、間取り検討しなきゃ!!

 

 

 

 

土地条件と間取りの希望項目↓

 


 

 

 

  プランA  階段下に駐輪場 1F

 

 

まずはじめに考えたプラン

 

 

 

なによりも、階段をゆるやかにしたかったので、北側に伸ばすプラン。

 

13段→14段にして、コーナー分割なしに。

 

 

 

 

自転車置き場にかかるけど、自転車置くのに高さいらないよねーと。

 

パース↓

 

 

 

結構、高さ確保できますよね?

断熱とかの施工でもっと高さは低くなると思いますが、有効活用〜ニコニコ

 

 

玄関ポーチの茶色い箱は、生協の箱6箱のサイズ感を表示してます。

 

玄関東側の階段下はたぶん高さを確保スペースできない。

潰すことになるかな?

 

ホールの西側の収納はあえての置き家具で。

将来的に階段を上れなくなったら、ガレージを部屋に改築して、ホール西側の壁を壊してドアにしたいという妄想ニヤリ

 

洗面所は広げて2.5×3マス、念願の物干し場を確保飛び出すハート

洗濯機のそばに、通路を兼ねない物干し専用スペースに憧れてるのラブ

 

ただ、インナーガレージとお風呂が狭くなっちゃいました。

 

が、うちの車はシエンタで、これ以上大きい車に乗り換える予定はないし、お風呂はこだわらないので、OK口笛

 

あーでも。

長さ5メートルない駐車場や、0.75坪のお風呂って売りにくいのかしら…。

 

 

 

  2F  大量の本棚に囲まれたリビング

 

 

 

我が家には本がたくさんあります。

3000冊くらいでしょうか。もっと増えたかも?

 

壁という壁に本棚を!

とにかく本を収納したい!

 

というわけわからんプラン笑

 

パース↓

 

 

圧迫感すごい笑い泣き

 

本棚は茶系のパーツしかなかったけど、白系の本棚ならマシかな?

地震対策で扉は必須で、突っ張りたいと思うと高く付きそうガーン

 

それか、すっきり重視なら造作の壁面収納にするか…。

でも稼働棚の耐荷重ってそれほどないですよね…。

 

西側は4車線+歩道で開けてるから、たぶん西日がひどいことになりそう。

窓を作らず収納を設けるのは断熱効果を見込めてグッ

 

リビングダイニング横並びは譲れないポイント飛び出すハート

 

 

 

 

  3F トイレ+個室4つ

 

 

階段の最後が3分割になってしまったけれど、トイレを確保。

 

廊下からアクセスできるよう、階段上のスペースにも物干し竿&腰壁本段を設けたい。

 

出典ライトコートから光が広がる、吹き抜けの土間リビング – 東京都の注文住宅ならリガードへ

 

 

 

ただですね。

どうしても南側の2部屋が狭くなる。

ワードローブは間口2マスは欲しい。服とか鞄とかの小物類その他合わせると絶対収まらないえーん

ロフトベッドか、ベッド上収納かなぁ…。いやだ…。

 

 

 

 

  ココナラ建築士のダメ出し!

 

間取りを検討するにあたり、ココナラで建築士に相談してみましたニコニコ

 

 

いい間取りにならなければ買わないのに、建売メーカーにガッツリ間取り相談するのは気が引けたので。

 

良い方にご相談できて、ここはこうだから難しい、というのを的確に教えていただけました。

 

 

 

ダメポイント① 階段下の自転車置き場

 

このプランのメインが!

 

階段下ガレージって、けっこうピンタレストとかで見るけれど、難しいみたい。

 

ココナラ建築士さんの事務所だと、階段9段目より下はNGらしい。

 

柱や壁でどうにかなる構造の問題ではなく、施工時に高さがないと潜り込んで施工するのが難しいみたい。

 

なので、工務店によってどのくらいの高さからOKなのかわからないけど、こんなに低い段階からは難しいだろうと。

 

残念ショボーン

 

今思ったのだけど、ポーチ横の宅配ボックスだけ諦めて、

ちょと遠いけどお風呂の北を宅配ボックス置場にしたらよかったのでは…。

 

 

 

 

ダメ出しポイント② 3Fトイレ

 

 3階に水場を設けるには、水利計算が必要で、

 

・計算料が高い

・計算結果次第ではNG

・計算OKでも、水道管の経口を変えて水道料金UPの可能性あり

 

とのことでした。

 

 

 

ダメ出しポイント③ 腰壁本棚

 

腰壁本棚は、本が廊下にはみ出る分、居室を削らないと廊下幅が確保できないと。

 

う~ん。

 

マガジンラックみたいなニッチならOKなのかしら?

 

出典 https://matsuyu.biz/wp/wp-content/uploads/2023/01/20190323-019-4-scaled.jpg

 

 


ダメ出しポイント④ 介護部屋


インナーガレージを部屋に改築するのは、かなり難しいリフォームのよう。


準防火のエリアだと確認申請がいるとか。


外壁断熱の欠損や構造の計算をリフォームで引き受けてくれる工務店は少ないだろうって。

 

素人の浅知恵でした…えーん


 

 

 

OKポイント① リビング西窓なし

 

採光計算的に北窓だけで大丈夫とのこと。

 

 

OKポイント② 床補強

 

リビングに本棚をたくさん置くけれど、壁の近くだから補強しなくても大丈夫だろうとのこと。

 

 

 

こんな感じでプランAは終了しました~~。