ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早6年

懲りずに現在も検討中

 

 


 マイホーム全然関係ないのだけれど。

愚痴らせてくださいえーん



息子がサッカーをやりたいと言いまして。

じゃあ検討してみようと、息子の通う小学校の校庭でやっるサッカーチームが2つあったので、それぞれ見学しまして、1つのチームに入会することを決めました。

そこまでは、良かったけれど…。




 

ランニングコスト

 

とはいえ。すでに週4で習い事をしている息子。

さらに週3のサッカーを増やしたら大変だということで、習い事を調整。

もともとやめたがってた&学年を超えたので、公文をやめることにしました。


月額 7,700円✕2科目=15,400円 削減ウインク



それに対して、サッカー。

週3にもかかわらず、月謝は激安びっくりマーク


月謝 3,850円 増額


差引 11,550円 削減飛び出すハート



これは昨今の物価高を踏まえると嬉しい変化だわラブラブ


でも来年度からは学年上がって6,050円になるので、

大台削減は束の間なのは分かってましたから、

差額✕6ヶ月=69,300円でイニシャルコストを賄いたいと思ってました。

それなのに…不安




 

 

イニシャルコスト

 


札束サッカーチームへの支払い


入会金    11,000円 

年会費    12,000円 

ユニフォーム 28,290円

小計     51,290円


ユニフォームは、ホームとアウェーの2パターン買い揃えなくちゃいけなくて、靴下もビブス(ゼッケンベスト)もあるし、名前とナンバー刺繍入りのオーダー品だから高い…えーん




札束自分で用意する物品コスト


シンガード(すね当て) 1,870円

靴下(練習用✕2)    1,702円

キーパーグローブ     4,380円

スパイク(現品処分品)  2,750円

トレーニングシューズ   5,440円

サッカーリュック    3,980円

小計          20,122円


これでもサッカーボールはもともと持ってたからまだマシ…。

こまごまと出費が重なるショボーン



札束合計 71,412円


予算2,112円オーバーえーん




合宿代…!?


そして極めつけは、冬合宿代42,000円びっくりマーク

二泊三日で高くない…?



結局、夏冬の合宿費を考えたランニングコストが


月謝6,050✕12+年会費12,000

+合宿代42,000✕2(夏冬)=年間174,000

年間174,000÷12ヶ月=月あたり14,500円


年間コストは公文とほぼ同じじゃん、という笑い泣き


それに、靴下は消耗品だし、遠方の試合の時は移動費かかるし、ユニフォームもサイズアップしてかなきゃだし、不定期出費も多そう。


息子は注意力散漫で信用ならないので(自転車事故にもあったし、キッズケータイ持たせてないし)、

遠方(といっても徒歩15分くらい)のグラウンドで練習のときは、

娘(キッズケータイ持ち)にサッカーの送迎をしてもらう(怠惰な親)お駄賃も必要だしね笑



月謝が減ったとしても、油断せずにサッカー積立しなければ。

ちゃんと計算して良かった…!!





にしても。

他の習い事の合宿費もあるし、我が家はエンジェル係数が高すぎる…ガーン


家賃よりエンジェル係数が高いの、まずいですよね…滝汗