ご来訪ありがとうございます
sahoと申します
夫と、小学生の娘と息子
4人家族です
マイホームを検討して早6年
懲りずに現在も検討中
また良い物件が出てきました
物件⑦のスペック
<メリット>
・抜群の立地
→現在の賃貸から100メートルくらい。駅近、小学校近い地域
・マンションにはあまりない約90平米の広さ
・バルコニーから地元の花火大会が見れる
→毎年激混みなので、家で見れるの助かる
上手く行けば、隣の花火大会も見れるかも!
・オテゴロ価格
→安くないけど、最近の高騰ぶりをみると良心的な価格。なんかワケアリ…?
<デメリット>
・最上階
→階段で登れる階数じゃないから、エレベーター来ないと悲劇…。時間にシビアになるかな
・一部屋足りない
→でも広さがある分譲だから、リフォームでなんとかできる
・メゾネットタイプ
→マンションの利点はワンフロアなところなのに…。まあ戸建てだと思えば階段は我慢できる…。
・バルコニー&ルーフバルコニーで40平米
→広すぎない?!
使用料もかかる上に掃除しなきゃいけないの?
・築20年
→まあまあ古い
・修繕積立金値上げ検討中
総会議事録を取り寄せ
不動産屋さんにお願いしてマンション管理組合の総会議事録を4年分取り寄せてもらいました。
その結果…
・3年前の議事録
→長期修繕計画案なし
・2年前の議事録
→長期修繕計画案あり
修繕費が今のままだと30年後には1億円の赤字
・昨年の議事録
→必要額(現状の3倍超え)への値上げ否決。
・今年の議事録
→せめて2倍はどうか?→否決
修繕積立が頓挫してる…。
値上げのタイミングが遅くなればなるほど、月あたりの負担は増えるか、建物が致命傷を負っていくことに…
月額支出概算
管理費 2万円
共有部修繕積立 3万円(必要額に値上げと仮定)
駐車場 2万円
固定資産税 1万円(年払だけど平均して)
専有部修繕積立 1万円(仮定)
合計 9万円
ローン以外の支出がこんなに
結論、むーりー!!!
分譲マンションって難しいね…。
マンションは管理を買えって本当だわ。
そもそも何百何千万円って修繕積立金のハナシを、ライフプランの違う何十何百世帯で合意形成するのって、無理難題じゃない…?
マンションはオーナーの一存で修繕計画ができる賃貸形式が合理的な気がする…。
長く住むつもりで買うなら、よほど管理のしっかりしてるマンションでない限り、自分で修繕計画できる戸建てがいいなって、私は思いました