ご来訪ありがとうございます

sahoと申します

 

夫と、小学生の娘と息子

4人家族です

 

マイホームを検討して早6年

懲りずに現在も検討中

 

 

 

みらっころ様、コメントありがとうございましたラブラブ

すでに間取り確定段階まで進んでいるということですが、せっかくなので間取り案記事をUPしますね。

もしまだ仮にゼロベースだったら」ってことで笑

ご笑覧いただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北庭パターン 2階② バルコニー直通廊下バージョン

 

 

とりあえず復習。1階間取り

 

2階 2パターン目 バルコニー直通廊下パータン

 
改善点
・リスニングルームを母屋下がり部分から通常天井高を確保できる位置へ
・主寝室にクローゼット2つとった余りを、廊下側の物入に
 (変なクローゼットサイズにすると建具が特注になるので…)
 20cmくらいしか奥行きがないけれど、小物や子供の作品を飾ったり
 家族共有の本を収納したりできる
・廊下から部屋を通らずにバルコニーに行ける
 晴れの日はバルコニーで物干し派なら嬉しいポイント?
 廊下も明るくなる
 
残念ポイント
・北東の洋室が南に面してない
 
 
 

 

回遊動線パターン 1階

 

北庭パターンの亜種。

LDKの東西南北の長さを1/4マス削って、北庭に1畳追加。

回遊動線にキラキラ

 

改善点

・回遊動線スター

・回遊部分がパントリー的に見えにくい部分になるので

 冷蔵庫をそちらに配置することで、カップボードと面が合わなくてもすっきり

・キッチン背面の収納が広くなるのでカップボードがたくさん置け

 収納力UP!

 

残念ポイント

・北庭サイズダウン

・東西が狭くなったことでキッチンが東寄りに

 そのためクローゼット幅が縮小、

 ダイニングテーブルとソファの間も70センチほどに。

 テーブルかソファのサイズを要検討

 

 

 

回遊動線パターン 2階

 

 

改善点

・廊下が2.2畳! 大幅に面積削減

 しかもほぼ正方形なので、使い方に夢が広がる

 家のほぼ中央なので一番屋根が高い部分になるので、勾配天井にするのもあり

 おしゃれなペンダントライトで飾るも良し

 シーリングファンで空気を循環させるもよし

 高い天井高を活かして大物物干し竿用の竿受けだけ用意するもよし

 ハンモックを吊るしてもよし

 懸垂棒とか懸垂ロープとかを用意して筋トレするもよし

 小屋裏収納もしくはロフトにすれば収納量UP!

 

 

残念ポイント

・リスニングルームが1畳減の3畳

 旦那様に怒られそうな間取り案ですが…アセアセ

 幅二間の内寸は、910*2=1,820mmから、壁厚を差引いて1,650mmくらい?

 防音対策をして内寸がもっと狭くなると考えると、

 映画鑑賞のために置けるモニターは70インチ(幅1,508mm)くらい。

 70インチのモニターの適正な視聴距離は、4Kなら1.3m

 3畳の距離があれば大丈夫!? という考えに至りました。

 

 <参考>

 モニターサイズ

 https://theaterhouse.co.jp/basic/screen/screen-size-table.php

 視聴距離 

 

 

 

 

広々LDKパターン

回遊動線パターンの亜種。

クローゼットをキッチン背面へ。

 

改善点

・収納と畳コーナー合わせれば約20畳の広々LDKラブラブ

 ほんと広々。これのポイントはこれに尽きる。

・アイランドキッチン風ビックリマーク

 (奥行きのあるアイランドキッチン用のキッチンは置けないので…)

 

残念?ポイント

・洗面からクローゼットがやや遠い

 畳コーナーに長押(なげし)をつけるとか、吊りクローゼットを付けるとか…

 改善は可能?

・キッチン背面のクローゼットは使いにくい?

 

2階は同じなので省略。

 

 

南北LDKパターン 1階

 

 

改善点

・畳コーナーが少しだけ広い3.2畳

・ほぼ真四角の家なので出隅入隅がない分、施工費や外壁代が安くなる?

 (建築時は変わらなくても後のメンテナンス代は有利かも)

・階段をシースルー階段に

 せっかく標準仕様ということなので、シースルー階段に。

 LDKが広くかっこよく見えるはずキラキラ

・トイレが階段下でない

・階段下をパントリー兼ミセスコーナーに照れ

 旦那様のリスニングルームがあるなら、奥様用のスペースがあってもいいよね、と。

 本当にささやかですが…。

・階段下を、下のほうまで活用できる

 室内側から、普通に棚を置いて活用しても良し、ルンバ基地や

 非常食等の備蓄置場にしてもいいし

 室外側からダストボックス置場としてもよいかも

 けっこう高さが取れるので、このスペースを使わないのはもったいない。

 構造的な問題もあるので夢物語かもしれませんが…。

 

 

残念?ポイント

・東西の敷地が約9mということで、両隣50cmずつとって8mあれば

 8.5間とれるのと思ったのですが…敷地が9m弱だったらそもそもNGかもしれません。

・キッチン幅が3.5間しかないので、あまり横幅の広いキッチンを選ぶと

 通路が狭くなってしまう

・畳コーナーが北向き

 奥のお宅の南面で、普通に窓を付けると視線が合うかもしれないので

 高窓か地窓がいいかも。

 個人的には地窓+吊り押し入れとか好きニコニコ

・北庭が取れなかった。

 一応勝手口は作ったけれど、なくてもよいかも…。

・キッチンと洗面が遠いので、家事動線は微妙?

 

 

南北LDKパターン 2階

 

改善点

・各居室がやや広め&南向き

・2階に廊下に共有物入

 掃除道具を入れたり、2階で使うティッシュ等の消耗品をストックしたりできる

 

 

 

残念?ポイント

・リスニングルームが狭い&母屋下がり

・WICが母屋下がり。

 洋服掛けるバーの設置に注意が必要(垂れ壁で支えるか、背面支持にするか)

 容量が足りなければ、WICを広げるか、建物そのものを南に移動も最終手段としてあり

・左の洋室のクローゼットが階段上になる分、中央の洋室と不平等に…

 

 

以上!!

 

書き出せてすっきり照れ

ご要望があればすぐ削除します!