いつも大変楽しく拝見させていただいています
こちらの記事を読んで、
むくむくと間取り創作意欲が…笑
旦那様も気にされていなくて、
子供の背丈を刻むなど、
有効かな活用方法を考えてらっしゃるので
必要性がないのはわかっているのですが
この柱を活用できる間取りはないかな?と
ぐるぐる考えたので
もしよかったらご笑覧ください
①書庫案
前提として、全体的な間取りサイズや
柱の位置が合っているかも謎ですが
柱に合わせるため、旦那様の寝室を西へ寄せて。
バルコニーは奥行き2マス西向きにこだわりがなければ
南面寄せた方が居室の形はすっきりします。
寝室の東側が2マス空いたので、
ホール幅を0.5マス広くして
空いた1.5マスのスペースを【書庫】に
幅は狭いけど漫画が
たっぷり収納できるように両面に本棚を。
すっきりのために扉付の本棚をご希望ということだったので
書庫にすれば扉不要で建具代が浮くでしょうか?
書庫の分、ファミクロがなくなってしまったので
季節物の収納のため、書庫の奥は物入スペースに。
書庫と物入の入り口は、搬入搬出のためになるべく
少しでも広く開けておいた方がいいと思うので
建具なし、のれんやカーテンで。
②ホール優先案
読書のためのホールってすごく素敵
いっそホール最優先で考えるならば
こういう極論も考えられますね
ソファを置くなら、
本棚とエアロハスをふさいでしまっているので
キャスター付きのもので。
吹き抜けの手すり沿いに
カウンターとイスを置いてもいいですね。
ソファの代わりに
テーブルとイスの応接セットも
小さめのものを選べば置けます!
ロッキングチェアとか、
マッサージチェアとか、
ハンモック(自立式or天井補強?)とか、
いっそデイベッドとかでも…。
読みかけの本を飾るマガジンラックニッチも
あったらうれしい。
夢が膨らみますね~
ぐるぐる考えたことを書き出せてすっきり
ご迷惑でしたらすぐ削除しますので
コメントかメッセージください。