リブログありがとうございましたビックリマーク
 
私、実はフルタイムワーママなので、暇ではないはずなのになにやってるんでしょうねあせる
(MIYU様と同じ、女の子と男の子の子育て中ですウインク
 
MIYU様の記事が楽しすぎるのがいけないと思います(笑)
 
 
前回、高窓派に心移りして考えたこと。
 
左の高窓って、1マス分のオーバーハングの下だから採光が微妙では…?
高窓に採光を求めるなら右をつけなきゃもったいないかも?!でした。
 
MIYU様が気にされているのは収納量であって、見た目はカウンタータイプが
お好みとのことなので、他で収納量をアップするアイディアをいくつか。
もう検討されているものも多分にあると思いますが汗
 
・カップボードを、高めのカップボードにする(ハイフロアカウンター?)

・カップボードを、奥行きの深いタイプにする

 (キッチンメーカーのものではなく、カップボードは家具メーカーで

  ちょうどよいサイズを探すのもありかも?)

・キッチンの手元立ち上がりを作るのであればスパイスニッチを作る

・カップボードやキッチンでスペースを取りがちなゴミ箱専用スペースを作らないか、

 ごく一部にして、玄関が近いのでSICとか外にゴミストッカーを置いて対応する

 (特に缶瓶ペットボトルとか…洗って乾かしてって考えると、1日分まとめて捨てません?)

・床下収納をキッチンに作る(夏の土鍋、冬のカキ氷機とかをしまったり…)

・飾り棚は作らないとのことですが、飾るというか、低めの位置で

 普段使いの食器を置いてしまうのはどうでしょうか?

 MIYU様の食器はきれいなのが多いので音譜

 (ガラスの大皿? いつも素敵だなーと思って見てました。耐震的にはNGかな…)

・ダイニングテーブルを引き出し付きにして、カトラリーはそちらにしまう

・南面に収納ニッチをつける(外壁にニッチはご法度? 窓がありならありでしょうか)

・上台なしの中台だけつける(見た目汗

 

 

…トールタイプ分の収納は補えないですね。すみませんえーん

 

トールタイプの収納をつけるなら、左の高窓の採光を活かすために

オーバーハングをどうにかしたい!

 

2階の床面積を減らさずに、コストアップせずに

オーバーハングを移動する案を検討してみました。

 

 

【前提】

今回は細かく、1坪16マス計算(1畳8マス)

普通床:1坪50万=1マス31,250円

オーバーハング:1坪10万=1マス6,250円

出隅入隅:1か所50,000円 (〇増える箇所、△減る箇所)

 

 
 
 
東面のオーバーハングを、西子供部屋の南に移動。
普通床オーバーハングが1マス増える=+37,500円
出隅入隅が1か所減る=-50,000円
 
子供部屋の床面積がちょぴっと増えて(広い部屋が東から西へ変更)、
減額調整で削減されたバルコニー代わりにオーバーハングでウッドデッキの日差しを遮れて、
キッチンの採光も良くなりそうで、
東面の外壁もすっきりして(縦窓のでっぱり部分を塗り分けたらおしゃれかも?)
差引マイナス12,500円!?
 
出隅入隅のカウントの仕方が自信ないですが…。
1階と同じ出隅入隅はカウントしてないですあせる
そもそも2階だけの出隅入隅は半額とか、バルコニーはカウントしないだったら
前提狂っちゃいますがあせるあせる
 
 
 
 
 
 
さらにみなし部屋を自由に作れるなら、
クローゼット前までオーバーハングを伸ばして
 
オーバーハングのみなし部屋8マス増=100,000円
出隅入隅2か所減=100,000円
差引ゼロで、ウッドデッキの日差しが遮れる!?
 
さらに、みなし部屋といえど、1階の天井点検口とか理由をつけて開口部を作ってもらえたら
1畳分の収納増(笑)
床はないでしょうけれど、1階の天井板の上になにかしら置けないでしょうか。
 
というか、みなし部屋ではなくバルコニーなら、1坪150,000円でしょうか?
さらに25,000円減額できる…かもしれない?
でも外観がひどい!(笑)
 
また間取り妄想楽しませていただいちゃいました笑い泣き
 
MIYU様、ありがとうございましたビックリマーク