指導者の勇氣 | チョイス・ラーニング・・・素敵な人間関係の中で。。。

指導者の勇氣

昨夜は、日本スポーツ協会(JSPO)

サイエンスカフェに参加しました。

公認スポーツ指導者資格更新のための

受講でもありますが、

この時期に、最適なテーマでした。

 

 スポーツ活動時の

熱中症予防・暑さ対策

 

講師は、松山大学特任教授

田中 英登先生でした。

 

講演内容は、

⒈ 熱中症の発生と発症の現状

⒉ 熱中症予防・暑さ対策 Ⅰ ー 環境対策暑熱順化

⒊ 熱中症予防・暑さ対策Ⅱ ー 水分補給身体冷却 ー

⒋熱中症発生時の対応

 

7月に入ると、

横浜市テニス協会主催の

ジュニア競技力向上事業が始まります。

炎天下での練習です。

選手たちの体調の変化も注視する必要があります。

 

予防は大切ですが、

それでも熱中症になってしまいます。

私がそうです。

 

いろいろな、できれば最新の情報を

収集することができてよかったです。

 

熱中症の症状を感じたら、

身体冷却が大切と言われていますが、

脇の下など、リンパを冷やすのもいいですが、

両手を水につけることで

体温を下げる効果が高いそうです。

水も冷水じゃなく、

5℃〜20℃位がいいとのこと。

水道水でいいそうです。

夏の練習には、

バケツを用意しようと思います。

 

あと、水分補給ですが、

ミネラルウォータースポーツドリンク

そして、なんと炭酸水もいいそうです。

ただ、炭酸水はお腹が張ってしまい、

飲めなくなってはいけないので、

お腹が張らない人ならいいでしょう。

とのことでした。

 

あと、緑茶は良くないそうです。

でも、麦茶はいいとのこと。

同じお茶でも違うんですね。

 

経口補水液(0S-1)は、

水分摂取としては、適さないそうです。

 

昔と変わってきたこと、

昔のままのこと、いろいろありますが、

指導者として、

時には、練習を中止にする勇氣

必要な気がしました。

 

2023年インターハイで優勝した

茨城県立守谷高校剣道部は、

6月の気温の高い日、

練習を中止にしたそうです。

 

監督さんのコメントは、

「時代は変わり量より質を求めるべきで、

 部員の健康が第一で、その上に

 大会の結果があると考えています。」

とのことです。

 

大会前の大事な時期、

ライバルたちは、練習している。

だから、自分も練習しないといけない。

選手たちは、そんな思いを

持っているかもしれません。

 

意見の違いについて交渉し合える信頼関係を

日頃から創造していきたいところです。

 

さてと、レポートにまとめないとね。

資格の更新は大変なのです。

木曜日に2回目が開催です。

 

※イラストと本文は関係ありません。

のりちゃん、いつもありがとう。🤗

 

 

 

 

 

 

「テニス上達の鍵は人間関係にあり」

 

今日も共に、素敵な一期一会がありますように。。。

 

頑張ろう!ニッポン!