こんにちは
リビング横に子どもの遊び場スペースを作り、
おもちゃ棚を作成しました♪
そのかかった費用や使い心地等を書いていこうと思います(*´▽`*)
- 完成したおもちゃ棚はこちら!
- パインラックのおもちゃ棚
- ニトリを選んだ理由
- 棚と収納ボックスのサイズと価格
- おもちゃ棚の総額
- おもちゃ棚の詳細&使い心地
- まとめ
完成したおもちゃ棚はこちら!
こちらがリビングの横スペースのおもちゃ棚です。
今は長男くんのおもちゃが入っています。
新居で新しいおもちゃ棚を使いたかったので
それまで社宅時代も、タイで暮らしていた時も、
おもちゃ棚を買わずにやり過ごしていたので
念願のおもちゃ棚が完成してめちゃくちゃ嬉しいです( *´艸`)
おもちゃ棚に“パインラック”を選んだ理由
『おもちゃ棚』で検索すると
色んな種類のおもちゃ棚が出てきますよね。
私はパインラックがいいな~と思ったのは
- 高さが変えられる
- おもちゃの数が増えても対応できる
この2点!
色々とおもちゃが増えたり、
1軍のおもちゃが変わったりと
遊んでいくうちに変化があると思うので
おもちゃが入りきらない…ってなった時に
高さが変えられるのはかなり大きいと思います。
デメリットとしては
既存の物と比べて1から揃えないといけないので
収納BOXを買うのにお金がかかることかと思います。
なぜニトリを選んだのか?
パインラックのおもちゃ棚を作ると決めてから
無印やIKEAのパインラックとも比較して悩みました。
ニトリを選んだ決め手となったのは、
- 安い!!
- 店舗が比較的近所にあって実物がみられる!
- SNSの口コミでニトリのものをたくさん見かけたから!
やっぱり大事なお値段。
同じような商品でそこまで大差を感じなかったので
料金が安い方を選択。
そしてIKEAや無印はそんなに近くに店舗がないので
ネットに出ている情報での判断でしたが
ニトリは近くに店舗があるので
実物を見て買うことができたので良かったと思います♪
パインラックと収納ボックスのサイズ&価格
使用したおもちゃ棚は、
3段のパインラック(62x30x121)
こちらを2つ、
2段のパインラック(62x30x82)
こちらを1つ、
3段の方には追加棚(62x30x3)
こちらを1段ずつ追加しています。
収納BOXは、ニトリのソフトNボックスを使用しました。
ソフトNインボックスクォ―ターを6つ、
横型を1つ、
縦型を3つ。
このほかにも
ソフトNボックスシリーズは
サイズもカラーも色々あるので
好みのサイズやカラーを選ぶことができました。
おもちゃ棚の総額
おもちゃ棚の総額を計算しました。
【棚】
パインラック3段×2 9,980円
パインラック1段 2,990円
追加棚×2 2,380円
棚合計15,350
【収納BOX】
ソフトボックスクォーターハーフx4 1,196円
ソフトNボックスクォーターx6 2,094円
ソフトNボックス縦型x3 1,647円
ソフトNボックス横型 549円
ソフトNボックスx4 2,996円
収納BOX合計8,482
ということで、
棚と収納BOXの合計金額は、、、
23,832円でした!
収納ボックスも単体で買わなければならないので
若干高くなってしまいましたが
今後、高さや中身、箱の大きさを変更できると
考えるならこの価格でも払う価値があると思いました!
おもちゃ棚の詳細&使い心地
インスタで一時的に完成したものを置ける場所があると便利だと知り
1番左端の棚は2段のパインラックにし、
上の段は作成したものを置ける場所、
2段目にレゴ、3段目は大きい車達のスペースにしました。
特に飾り棚スペースには
まだ壊したくない物や作り途中の物など
置くことができるので作って良かったな~と思います。
こちら真ん中の棚。
1段目にラジコンやタッチペン図鑑。
2段目3段目は
シンカリオンやパウパトロール等1軍のおもちゃ達。
おもちゃ箱には写真やイラストを貼って
片付けがしやすいようにしています。
タッチペン図鑑こんな感じに入れてるのですが
個人的に本棚と同じ場所に入れたいんです。
でもそうするとタッチペンどこに置こう…となり
この形に落ち着きました。
本棚に入れてる方は
タッチペンどうやって収納されてるのか気になります!
こちら大きいものや、数が多いおもちゃ。
写真がついてない箱はなんでもボックスとして
とりあえず入れておくものや、
工作で作成した手作りおもちゃが入っています。
1番右の上の2段は工作棚として
画用紙や折り紙、はさみやテープなど
自分で取って遊べるようにしています。
ただ、入れづらいのか、
戻す時にぐちゃぐちゃになるので
位置を変えるか収納を増やすか、
まだまだ検討中です。
3段目はトミカ、マグネット、カルタなどの
カードが入っています。
そして下には
トミカのどうろセット、大きい車、
恐竜・ヒーローのフィギュア、マックのおもちゃは
同じ箱に入っています。
1番下は本棚になっております。
この写真を撮ったのは結構前なので
配置などはかなり変わっています。
現在はハマってるおもちゃ、もう使わないおもちゃを
長男君自身に仕分けしてもらい、
今使わないおもちゃは2階のおもちゃ棚へ
使うもの1階へと分けて行くことで
結構使いやすくなってきてると思います。
まただいぶ整ってきたらもう1度載せたいと思います♪
まとめ
ニトリのパインラックは
他のパインラックよりも安く購入できるのに
組み立てもしやすく、配置も変更できるし
シンプルでとても気に入っています。
まさにお値段以上!だと思います♪
購入迷われている方にぜひおすすめしたいです。
関連記事