こんにちは

 

雑誌の懸賞でぺったん焼き体験の

無料券が当たったので家族で行ってきました♪

とても楽しかったのでまとめていきたいと思います(*´▽`*)

 

 

・えびせんパーク

・入場料

・早速トラブル笑

・ぺったん焼き体験

・試食コーナーいっぱい!

・まとめ

 

 

  えびせんパーク

 

 

えびせんパークは南知多町にあるおせんべいの直売所。

自分で大きなおせんべいを作ることが出来る

『ペッタン焼き体験』が有名です。

 

 

  入場料

 

 

入場料などは特になく、

ぺったん焼き体験のみに料金が発生します。

 

ぺったん焼きのメニューは2種類あり、

いかの姿焼きとぺったんせんべいの2種類。

 

いかの姿焼きは1枚750円、

ぺったんせんべいは1枚600円で

たこか甘エビか選ぶことが出来ます。

 

息子さんは甘エビをチョイス。

今回は懸賞のチケットがあったので無料でした♪

 

 

 

 

  早速トラブル発生笑

 

 

 

14:10頃到着すると、体験ゾーンの受付にはずら~と名前が。

待ち時間が30分程発生するそうです。

なので試食コーナーをウロウロしたり

無料のコーヒーを飲みながら時間を待ちました。

 

 

そしていよいよ名前が呼ばれ、券を渡すと、

 

 

 

店「あっ。これ、うちじゃないですねー」

 

 

私「・・・え?」

 

 

店「これえびせんパークのチケットなので・・・」

 

 

 

そう。えびせんパークってえびせんべいの里が

改名されたものだと勝手に思っていたので

我が家は「えびせんべいの里」に行ってしまったのですが

別のお店だということにその時に気づいたのですw

 

わー間違えた!
もうなんでこんなに名前が似てるんだ!←

2か所も同じような施設があるなんて知らなかった!

 

 

 

えびせんべいの里からえびせんパークまで車で10分。

 

間違ってる時に気づいたのは14:45。

ぺったん焼きの受付は15:00まで。
 

 

さらにさらに無料券は6月30日までで、

その日はまさかの6月30日。

 

 

 

さぁ、あとがない!←

 

もう全力で走りましたよねw

間に合わなかったら600円が紙切れになってしまうし‥笑

 

えびせんべいの里は人気のお店なので

駐車場から出るまでも時間がかかり

ハラハラしながら向かいました。

 

 

 

結局到着したのは14:57とかで、

なんとかギリギリ間に合いました笑

 

いや~下調べしてこれはダメですよねw

めちゃくちゃ反省しました…笑

 

バタバタしながら受付を終えると、

ここでも待ち時間が40分程でした。

 

えびせんべいの里でも30分待ったので

この日は待ってばかりでしたw

 

待つ場所は綺麗な待合室で

南知多町の地図や周辺施設のパンフレットなどが置いてありました。

 

そして無料でコーヒーや、お茶、お水を飲んで待つことができます♪

 

 

  ぺったん焼き体験


番号が呼ばれたのでいよいよぺったん焼き体験へ!

 

こんな感じでお煎餅を焼く機械がずらりと並んでいます。

 

子ども用のエプロンや

 

味変用の調味料もありました。

 

店員さんが作り方を説明してくれます。

 

まずはえびと粉の入ったお皿をまぜまぜ…

結構固めに用意されているので

大人の力で混ぜないといけないくらい固かったですw

 

そして機械におせんべいを流して、

 

ぐるぐるとレバーを回し、おせんべいを焼きます。

 

そしてメロディーが鳴ったら完成!

あっという間に大きなお煎餅が焼きあがりました♪

 

完成するとこんな感じの可愛い袋で持ち帰ります。

 

外にベンチがあったので早速試食♪

袋から出してみるとやっぱりすごい大きさ!

 

ちょっと小さめの大人の手が6人分。

出来立てのおせんべいは温かくて

食感もパリパリでとっても美味しかったです!

 

大きすぎてその日に食べ切れずに

次の日に半分食べたら若干食感がしけっていたので

当日食べ切ってしまった方がいいかと思います。

 

 

  試食コーナーがいっぱい!

 

ぺったん焼き体験が終わってから工場直売所へ。
ここではお煎餅の試食コーナーがたくさんあるので
色んなお煎餅の試食を楽しみました♪
 
えびせんべいの里も同じような試食コーナーはありますが
コロナで規模が縮小されていたので
2024年現在ではえびせんパークの方が
試食できるお煎餅の数は多いと思いました。

 

 

  まとめ

 

記念撮影スペース笑
 
場所を間違えてしまってバタバタしましたが
お煎餅の試食したり楽しくすごせました♪
館内なので暑い日でも雨の日でも行けて
子連れで楽しめる場所だと思いました!
 
えびせんべいの里にもぺったん焼きのような
大きなお煎餅が焼ける場所があり、
そこでは自分の好きな絵をお煎餅に書くことができるそうなので
機会があればえびせんべいの里の方にも行こうと思います(*´▽`*)
 

 

南知多町