こんにちは
ずーーーーっと前から
やってみたかったQRコード決済。
ただ旦那に相談しても
・ワークパミットがないとできない
・新たに口座を作らないといけないから手続きが面倒くさい
等言われ、
じゃあ仕方ないか~って思い
あまり調べず諦めていました。
でも最近、簡単に口座を作る方法を詳しく教えていただきました。
そしてワークパミットがなくても無事に口座を開設することができて
晴れてキャッシュレス生活を送ることが出来ました!
その節は本当にありがとうございました…
新しくタイに来る駐在妻さんは
ほとんどしているそうなので
少しだけ書いていきたいと思います。
・QRコード決済のメリット
・口座開設に必要な持ち物
・アユタヤ銀行(クルンシー)で口座開設!
・「あなたは口座を開設することができません…」と言われた理由
・QRコード決済の使い方
・まとめ
QRコード決済のメリット
まずはQRコード決済で感じたメリットを紹介します。
①お店や市場でキャッシュレス決済ができる
まず1番最高なのはこれ。笑
小さいカフェはクレジットカードが使えないことが多いです。
さらに小銭がなかった場合1000thb出して
断られたり、嫌な顔されたりすることが何度もありました。
そのストレスからQRコード決済で一気に解放!
今はQRコード決済のみのお店もあると聞くので
行くことができるお店の範囲も増えるし、
小銭を使うことが多い市場でも
QRコードが使える所が多いので支払う時便利です。
②携帯のアプリだけでお金を入出できる
カードを使わなくても
銀行アプリでお金を入れたり出したりすることが出来ます。
ATMから簡単にできます。
銀行カードは必要ないので私はカードの発行をしていません。
③銀行振り込みもできる
私自身まだ振り込んだ事はないですが
アプリがあれば自分で銀行振り込みが出来るようになります。
普段は銀行振り込みは旦那にお願いしてやってもらっているので
今後「私が振り込んどいたわよ」ってかっこよく決めたいと思います。
口座開設に必要な持ち物
アユタヤ銀行(クルンシー)で手続きする場合の持ち物です。
・パスポート
・ワクチン接種証明書
この2点のみ!
ワクチン接種証明書は日本で発行したものでも
ワクチン接種アプリでもOK。
証明書やアプリに書かれた番号が必要な感じでした。
私は接種アプリを取ったはいいものの
登録方法が分からず放置していたので
接種証明書を持って銀行に行きました。
必要な持ち物の規定は頻繁に変わるそうなので
事前に確認するといいかと思います。
これは2023年5月の時点での必要な持ち物です。
アユタヤ銀行で口座開設!
私は日本語対応可能な
アユタヤ銀行(クルンシー)でした。
クルンシー以外にも、
日本語対応できる銀行はあるそうです。
以前までロビンソンの中にあったそうですが
今ではセントラルシラチャの2階にあります。
場所の写真はないですが、
2階のフィットネスのお隣、汽車ポッポがある遊び場の真下です。
私は見事に反対側に歩いて行ったので
ない!ない!ってなってました笑
銀行のオープンは10時30分から。
日曜日に1度行ったら3組待ちで
30分くらい待っても呼ばれず諦めたので
すいてる平日に、またオープンと同時に行くと
待ち時間がなくていいと思います。
入ってすぐ右側に受付の機械があります。
日本語ボタンを押すと「本日の内容は?」
みたいに出てくるので新規口座開設を押します。
番号札が出てくるので、持って少しだけ待ちます。
日本語が話せる方が対応してくれます。
通常は40分~1時間で手続きが完了します。
・・・が、私の場合は、
1時間では終わることが出来ませんでした笑
「あなたは口座開設出来ません…」と言われた理由
なんと銀行に到着して
5分後くらいに言われた言葉です。笑
もう絶望以外の言葉が見つかりませんでした笑
なぜ口座開設ができないと言われたかと言うと、
ワクチン接種証明書に記載されたパスポート番号と、
現在持っているパスポート番号が異なっていたから。
ちょうどパスポートの期限のため、今年の頭に更新したので
ワクチンを接種した時とのパスポート番号が違うとのことで
苦笑いで「できません…」と言われたのでした。
慌ててアプリから自分で操作して
パスポート番号を変更しようとしましたが
自分ではパスポート番号の変更はできないようになっていました。
でも口座開設のために
またワクチン接種するのも違うと思うので
なんとかならないか相談したら、
受付の方がどこかに電話してくださり、
接種アプリのパスポート番号を変更してもらって
無事に通常の手続きに移ることができました。
よ、良かった…
本当にお手数お掛け致しました笑
ちなみに、この手続きによってかなり時間がかかり
普通の方なら40分~1時間で終わる手続きが
私は2時間30分かかりました。すごい長丁場笑
終わった後は受付の方が決済方法、
ATMからのお金の出し入れ方法、
通帳記帳方法を全て教えてくれます。
バタバタしましたが
なんとか口座開設できたので良かったですw
QRコード決済の使い方
続いてQRコード決済の使い方について。
まず銀行のアプリを開きます。
そしてこのホーム画面の
スキャンの部分を押します。
これでQRコードを読み込みます。
お店によって読み込んだ瞬間、
料金が出てくることもあれば
自分で打ち込むこともあります。
料金が表示されたら
下の方にある黄色いボタン(CONFIRM)を押して
もう1度パスワードを打ち込みます。
そうすると「Scan To Pay Successful」
というチェックマークの画面が出てくるので
この画面を店員さんに決済画面を見せれば決済終了。
めちゃくちゃ簡単です。
お店によっては店員さんに見せるだけでOKな所と
店員さんが画面を写真を撮る場合があります。
「Transaction History」のボタンを押せば
過去の使用履歴を確認することが出来ます。
まとめ
QRコード決済はめちゃくちゃ便利なのでおすすめです!
もっと早くから開設していたら良かったのにな~と思います。
まだ送金や振り込みなど使ったことがない機能が
多々あるので調べて使いこなせるようになりたいです。