こんにちは

 

10月末にチェンライツアーに参加しました!

 

前回の記事では

1日目の首長族の村の観光や

コムローイフェスティバルの様子を書いたので

後編では2日目のチェンライ観光の様子を

詳しく書いていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

  2日目のツアースケジュール

 

午後ツアーの2日目のスケジュールです。

時間をメモとってたつもりでしたが見当たらず…(´;ω;`)

すみません…時間はざっくりです。

 

 

 

8:00 ゴールデントライアングル観光(各自)

9:30 ホテル発

10:45 ワットロンスアテン着

11:30 ワットプラケーオ着

12:15 ランチ会場着

13:50 シンハーパーク着

16:00 ワットロンクン着 

17:10 チェンライ空港着

 

 

ホテル出発は9:30発。午前ツアーの出発は朝7:00ということで

結構午後ツアーはのんびりできるメリットがあります。

 

 

 

  ゴールデントライアングル

 

 

ホテルの朝食ビュッフェで朝ごはんを食べてから

そのまま徒歩で観光しました。

 

『ゴールデントライアングル』と呼ばれている

ミャンマー、ラオス、タイの国境が接している場所です。

チェンライの人気の観光地の1つだそうです。

 

入場料は無料です。

 

タイとラオスの間を流れるメコン川と
タイとミャンマーの間を流れるルアック川が合流しています。
 

こんな感じのオブジェがあるので

あっちがミャンマーだね~そしてあっちがラオスだね~

と分かりやすかったです。

 

それにしてもゴールデントライアングルは

国境の合流点を眺められるものなのですが

 

勝手にカナダとアメリカの国境みたいに

跨げると思っていて、ジャンプする気まんまんで

この場に来ましたがすぐに無理だと悟りました笑

とんでもない勘違いをしておりました…w

 

金色の大仏様もいました。

 

そして近くにボートが止まっていました。

今回は乗りませんでしたが

このボートに乗って国境の風景を眺める

アクティビティが人気だそうです。

 

 

 

  ワット・ロンスアテン

 

 

そしてバスに乗り込みツアー開始。

日本語を話せるタイ人のガイドさんによる

チェンライのお話を聞きながらあっという間に到着。

 

最初に訪れたのは『ワット・ロンスアテン』

 

真っ青のお寺なので

別名『ブルーテンプル』とも言われているそうです。

 

ワットローンスアテンの入り口です。

真っ青な仏像2体がお出迎え。

 

仏像の間を抜けると噴水。

 

ワットローンスアテンの本堂。

拝観料は無料。靴を脱いで参拝します。

 

中には青く輝く仏像が。

思わず見入ってしまいます。

 

天上も青で統一されて神秘的。

とても綺麗です。

 

青いドラ。ゴーンって鳴ります。

 

こんな感じの青い色のデザートも。

青いお寺に青い仏像、デザートまで青色。

1つ1つの作りが細やかで神秘的なお寺でした。

 

 

 

  ワット・プラケーオ

 

 

続いて訪れたのは「ワット・プラケーオ」

エメラルド仏像で有名なお寺です。

 

バンコクにも同じ名前のお寺がありますよね。

 

もともとエメラルドの仏像は

このチェンライのお寺で発見されたそうですが

その後ランパーンやチェンマイを転々とし

現在はバンコクに本物があるそうです。

 

なのでここのチェンライにある仏像は偽物だそうです。

参照:amazing thailand

 

バンコクのワットプラケオでは

本物のエメラルド仏なので写真撮影がNGだそうですが

こちらはレプリカなので撮影OKだそうです。

 

綺麗なエメラルド!

 

 

鐘を鳴らせます。

 

私はあまり見ませんでしたが

境内には博物館が併設されてるので

様々な仏像を見ることができるそうです。

 

 

  昼食『バイポー』タイ料理ビュッフェ

 

 

続いて昼食会場へ。

『バイポー』

タイ料理のランチビュッフェです。

 

観光地2つ巡り既にお腹ペコペコなので

食べ放題なのは嬉しいですね。


あまり写真は撮ってないのですがタイ料理がいっぱい。

この手前の写真の中華っぽいやつが

めちゃくちゃ美味しかったです

 

コーンスープやポテト、

焼きそばやロールパンもあったので

息子さんの食べるものはあったので全然困りませんでした。

 

屋外スペースではクイッティアオ、ソムタム、

パッタイ等その場で作ってくれます。

 

そしてカオソーイが作り放題!

さすが北タイ名物ですね。

 

昨日の昼夜も食べましたがせっかくなので

今回も食べました。

鶏肉は少しパサパサしてましたが

味はそんなに辛くなく美味しかったです。

 

デザートが奥のもの含めて4種類

 

果物は3種類。

サラダ用の所にも種無し

小さなスイカがたくさん置いてありました。

 

こちらもツアー料金に含まれていますが、

普通に利用したとしても1190thbで食べ放題です!

めちゃくちゃ安いですね。

 

 

 

  シンハーパーク

 

続いてシンハーパーク!

茶畑や果汁園、ミニ動物園がある農場風公園です。

 

かなり楽しみにしていたシンハーパークでしたが

やや不完全燃焼気味に終了しました( ̄▽ ̄;)

 

エリアマップです。

 

シンハーパークの広さはなんと東京ドーム270個分!!!

めちゃくちゃ膨大な敷地内なので

当然徒歩で巡るのは不可能。

 

バスやゴルフカート、レンタサイクルなどで

園内を巡る必要があります。

 

このツアーではバスで園内を巡ります。

特に席も決まってないようだったので

空いてそうなトラムに適当に座りました。

 

バスは風がふいていて気持ちいい!

アトラクションに乗ってる気分でした。

 

植えられている畑や木々などの自然を眺めながら

バスで移動します。

 

お魚の餌やり

 

最初に到着したのがお魚たちがたくさんいる大きな池。

 

餌は1つ25thbです。

 

お魚さんたちが密集してます笑

 

奥に白鳥もいました。

 

大きなライオンの置物。

 

バス6台分くらいの観光客と一緒に行動するので

餌を買うだけ、手を洗うだけで大行列でした。

 

 

お茶試飲&購入

 

続いてはお茶屋さんへ。

チェンライではお茶が有名だそうで

試飲ができるそうです。

 

自分達で好きな茶葉を好きなだけ入れて

後から店員さんにお湯を入れてもらいます。

 

お茶の説明書きもありました。

 

お茶2杯分。

 

そしてここの試飲の時にも長~い行列が出来ていて

とてつもない待ち時間が発生。

私は行列に並び、旦那は息子さんと外で遊んでいました。

 

そしてようやく自分達の番になりお茶をもらうことができました。

今度は私が息子さんを見て交代でお茶を飲もうとしてましたが

旦那と意思疎通できておらず、

まだ一口しか飲んでいないのに、旦那がお茶を返却してしまいました笑

あぁ、旦那ぁぁ…笑

 

結局ほぼ並んで終了した気がします笑

山岳民族の衣装も着られたらしいですが

ほぼ並んでいたので当然気づくことができずw

 

 

ミニ動物園

 

3つ目に止まったのがミニ動物園です。

うさぎや子豚などの小動物やお馬さんやヤギがいます。

 

そして滞在可能時間はまさかの20分。笑

もっとのんびり巡りたかったなと思いつつ早歩きで巡ります。

 

50thbで動物のご飯を買いました。

葉っぱやにんじん、なにかの種

子豚用のミルクと盛りだくさん。

 

うさぎさん。

 

小鳥さんには種を。

 

大きい鳥さんもいました。

 

柵ごしにミルクをあげます。

すごい勢いで飲んでました笑

可愛い…w

 

続いてお馬さんにご飯をあげます。

そしたらあっという間にタイムアップ!

 

キリンさんの場所に人が多かったでの見るのを

最後にしていたら見る時間がなくなってしまいました笑

 

なのでバスに乗りながらキリンさんとお別れ。

 

 

シンハーパークはとても楽しい場所だと思うのですが

ツアーならではのデメリットをひしひしと感じました笑

 

お魚の餌を買うだけ、手を洗うだけで行列。

紅茶の試飲も30分以上の行列。

それなのにミニ動物園を楽しむ時間が短い。

 

個人で回るならめちゃくちゃ楽しいと思うし

1日いても飽きない場所だと思いますが

もうとにかく、人、人、人で、かなり不完全燃焼笑

 

ガイドさんの説明も特になかったので、

それなら全員一斉に回るのではなく

2組くらいに分かれて、

このチームは最初に動物園ね~で、このチームは最初にお魚ね~みたいに

回った方が効率的ではないかと思いました。

 

でもそうすると逆走とかになるんですかね…。

うーん、難しい( ̄▽ ̄;)

バスが入り口付近に到着してから自由行動の時間があったので

最後にシンハーパークのシンボルと撮影。

 

チェンライに行ってから息子さんが

スーパーでシンハービールを見かけると

「チェンライ!」と指さすようになりました笑

 

もう行く機会はないかもしれませんが

今度は自家用車を使ってのんびり回りたいです。

 

 

  ワット・ロンクン

 

 

最後に訪れたのがワットロンクン。

真っ白のお寺ということで

別名「ホワイトテンプル」と呼ばれているそうです。

 

お寺に向かいます。

真っ白の通路を通りますが

その周りをよく見ると

 

 

無数の手がのびていました。

地獄の亡き者の手だそうです。ひぇぇ…

 

さっきの手の間を通って本堂へ。

中の撮影はNGでした。

 

どこを撮影しても真っ白。

屋根がトゲトゲした通りもありました。

 

 

 

  まとめ

 

 

チェンライ観光2日間をまとめてみました!

初日のコムローイはとても感動したし

縁日もショーもとにかく楽しくて子連れでも

楽しめるラインナップだと感じました。

 

2日目のチェンライ観光も

有名どころは全て行くことができて満足です。

シンハーパークは大行列もありうまく回れなくて

モヤモヤしましたが他のお寺はガイドさんが

日本語で説明してくださるのでとても分かりやすかったですし

移動手段も全て手配してくださるので

自分達で手配して行くより安心感があります。

 

北タイ料理であるカオソーイも食べることが出来たし

チェンライを十分に満喫できると思います♪

とても楽しい1泊2日の旅行でした。