こんにちは!

久しぶりの日本はとても楽しいけど
タイでの生活って最強にのんびりできてたんだなーと改めて実感しています(´∀`; )


燃えるゴミの日が週2回なので
あっというまにコバエが出現した時も
タイなら毎日いつでも好きな時に
捨てられるのに〜と。


お風呂の排水溝に絡まった
髪の毛を取っている時も
タイならメイドさんが
掃除してくれるのにな〜と。


アルミ缶を間違えてゴミ箱に捨ててしまい、
母に指摘されるまで気づかずにいた時も
タイなら何でも捨てられるのにな〜と。




スーパーの広告に100g298円と書かれた葡萄を
発見し、1パック298円と勘違いした私は
母に買ってくるようにお願いすると
値段が968円とかで目玉が飛び出た時も、
さらにその葡萄が超酸っぱかった時も、

タイなら果物が安くて甘いのにな〜と。
(↑これは完全に私のミスですが笑)


なんか無意識に
タイだったらこうなのに…
タイならこうなのに…
と考えてしまっています笑


タイが恋しいな〜と思いつつ
日本のお店に買い物に行くと
毎回毎回

日本すごーーー!
て言ってます笑笑



久しぶりの西松屋は特にやばかったです笑笑

近所にある西松屋は
移転して規模が拡大していたので
余計にすごさを感じました。

タイで日本製の子ども用の水筒を
2000円くらいで購入したのですが
西松屋に700円で売っててチーンてなりました笑
約3分の1…orc

スーツケース限りがあるのに
爆買いが止まらないです( ̄▽ ̄;)


あと本屋さんもすごいです!
思わず爆買いしてしまいました。
普段はなるべく節約!ほしいものでも
一旦家に帰ってからほしいか考えてるんですが
タイでは買えないと思うと
理性を失い財布の紐が緩みまくり…



爆買い!

あああ〜日本だ〜!!( ;∀;)

日本語が!いっぱい!!あたりまえだけど!!


バンコクに本屋さんあるけど、

本屋さん行くのに往復4時間て思うと

何か予定がない限りは行けないですよね。



あ〜日本いいな〜

タイに日本の価格で買える

西松屋、本屋さんがあれば

なんの不満もなくタイで暮らせる気がします笑