こんにちは!
今年も節分の季節がやってきました♪
いつもなら2月3日が節分らしいですが
立春が3日にあたるので今年の節分は
前日の2月2日になるそうです!
去年の節分は特に何もしなかったので
今年は何かしたいなーと思うのですが
いつも何かしたいなーと思うのは当日か前日の夜。
毎度準備不足の我が家に豆があるわけがない。
ということで
鬼をやっつけてもらうシステムにしました♪
さぁ!息子よ!
豆じゃなくて申し訳ないが
「鬼は外!」と言いながら
ボールで思う存分鬼を退治してくれ!!!
↓イメージ
「あら!上手にボールを当てたね!すごい!
もう1回やってみようか!『おには~そと!』
わ~また当たった!息子さん上手~!ははは」
↓現実
「『おには~そと!!』
こうやって鬼をやっつけるんだよ~」
「おぉ・・ボール上手にいれたね!
今度はあそこにいる鬼をやっつけてみようか。
こうやって『おにはーそと!!』
ってボールをあててみよう!」
悪い鬼をやっつけないといけないから
ママの真似っこしてみようか!
いくよ!『おにはーそと!』
・・・。
う・・・うん。また上手にボールを入れたね。
そろそろ鬼にもボールを・・・」
(以下繰り返し)
貼る位置が悪かったのか
息子さんが鬼にボールをぶつけることは
1度もありませんでした。←
なんか言葉だけ見ると私だけが
鬼をいじめてるみたいになりました笑
まぁ楽しそうに遊んでくれたのでよかったです♪
言葉で伝えるのなかなか難しい・・・(;´∀`)
保育士だったら指導計画の反省の箇所
めちゃめちゃ書かないといけないな笑
さてさて、そしてこの日の晩御飯。
予定ではイベントを無視して普通の
作りおきメニューの予定でしたが
いつも訪問販売にきてくれる桃屋さんが
恵方巻の具材(まぐろ、サーモン、卵焼き、かんぴょう)
セットを100thbで販売していたので買ってみました。
↑2人分です
サーモンが思ったより少な目でした笑
でも100thbですし仕方ない!
恵方巻完成!
途中危なかったけどなんとか巻けました!
でも断面はやばかったので今回は省略。
ちなみに
2019年2月、約2年前
初めて作った恵方巻は
ご飯と具が多すぎて全然巻けませんでした笑
こうして比べると今回はまだ成功したほうですよね!
巻けてるし!
料理、失敗ばかりしているようで
少しずつですが成長もしているようです笑
今年の節分はこんな感じでした~
あいかわらずのグダグダです♪