こんにちは!
この前おかあさんといっしょの録画を見ていて
「どんないろがすき?」
の歌が流れていました。
私は物心ついたときから
ピンク色が大好きでした。
保育園や小学校低学年時代は、なんでもかんでも
「ピンクがいい!」とピンクにしてもらっていました。
しかし小学校のどこかのタイミングで
「ピンクが好きって言うとぶりっこと思われる」
という考え方が学校中に浸透して
ピンクが好きという子は滅多にいなくなり
みんな「水色」や「黄色」など言っていました。
当然、そんな風潮の中実はピンクが好きですなんて言えず
「好きな色は水色です」と言いながら
のらりくらりと生きてきました。
しかし実はピンクが好きなのはずっと変わらず、
中学生になって、初めてYahooブログを始めた時も
友達が見るブログは背景を水色で作りましたが
もう1つアカウントを作って名前を変えて
真っピンクのぶりぶりなブログを作ったりしていました笑
そんな人生を生きてきて
ついに大学生になって気が付きました
「そんなに人は他人の物なんて見てないぞ」
「自分が思ってる以上にピンクはぶりっこじゃないぞ」
今まで好きな色を偽って生活してきた
自分が大学生になって解き放たれました。
あれから7年の時がたち、今では
iphone、携帯カバー
PINK!
テープ
PINK!
机のゴミ箱
PINK!
イヤホン
PINK!
色が選べる持ち物は大体ピンクを選びがちに。
さらに一生に一度の結婚式でさえも
ドレス
PINK!
ケーキ
PINK!
ピンクを用いる結果に。
当時テーブルクロスもお花もピンクで染めようとしていたら
旦那にとめられました。
今ではさすがに止めてくれてよかったな~と思っています笑
他にも探せば色々ありますが割愛.。
この場所とかも大好物ですし
このままいくと将来
林家パー子師匠みたいになりそうです。
本当のことを言えないまま大人になると
爆発してピンクを選びがちになるという
よく分からないお話でした( ̄▽ ̄;)
ピンクブームはいつ終わるのか…
年齢も年齢なのでいつまでも
ピンクピンク言ってないで、
『好きな色は白よ。
だって、私のカラーに染められるじゃない』
くらい言えるかっこいい大人になりたい…!