1000年前の日記、宮廷文化を勉強してきました | なまはげミキブログ
{3D806AC9-DD27-45FD-A56C-4219EEAD3DA3:01}

九州初公開!世界遺産である

世界最古の1000年前の日記を見ることができるなんて!!


華麗なる宮廷文化「近衛家の国宝」が九州国立博物館で開催中です


西日本新聞社ご招待頂き、内覧会に参加させていただきました

(プレスの腕章いただき写真もOKに)


{80A09F12-6F23-47CE-90D5-AFA527667C8B:01}

近衛家は

「この世をば我が世とぞ思う」と詠じ、摂関政治の栄華を謳歌した藤原道長の嫡流で

この藤原道長の日記は、ユネスコの世界記憶遺産に登録され、自筆の日記としては世界最古。


その日記はこういう風に書かれてますよと

見方の説明もわかりやすくあるので、

1000年前の日記が、見てなんとなくわかるのも不思議な体験です

へ~~と 沐浴の日の数を数えてました


{4438CF85-B0E5-4CAB-9C3A-BD2E17B37C74:01}

藤原道長は自分の3人の娘を次々と天皇の妃にし天皇家とのゆかりが深いそうです。

優雅な家系には程遠いが、わたしも3姉妹。

(仮にそのような家に生まれ、世が世なら・・・てまずないか・笑) 


宮廷文化って敷居が高いと思いがちですが、

展示の仕方が分かりやすく、日本って素敵だな・・・・と再認識。



ただ見るだけでなく体験も!!

仮名ができるまでを見ながら、まねて練習するブースもあり 

たのしかったです

{9708DE04-4131-4DBB-9461-7C4774E4C54E:01}

グローバルに!といわれるけど、まず日本の事も知っておかないと

海外いって、日本はどうですか?と聞かれても困ってしまった経験あり

昨日はラジオのゲストに、

フランスに白無垢の装束をもっていって絶賛された宮崎さんのお話しもありました


日本の文化をみて触れて楽しむ

いつも車で行ってた大宰府ですが、電車行くと便利ですね!!

旅人にものってみたいな

博物館も車だとぐる~~っと回るのですが

なんと天満宮から、エスカレーターでする~っとするいける

(知らんかった~~)

{FA7E3F25-546C-471C-AA39-E53F0F9E44A4:01}


そして一休みには、ホテルニューオオタニのレストランで

お茶もできる何度でもおいしいおもいをした九州国立博物館でした