オススメ!学ぶ姿勢をつくる講座おこないます! | なまはげミキブログ


なんでだろう? 不思議だな?
子どもの頭の中に「????」をたくさん産みたいと思っています
自分から学びたくなるって大事♪

好奇心をひきだし学ぶ姿勢を育てる
佐藤剛史先生の脳と運動講座に続く第二弾!!
今回は、理系から文系から、紙の不思議をさぐり
最後は自分で「紙すき」まで


詳細はこちらです

『紙の不思議に触れてみよう
ー子どもの成長を促す!シリーズ企画その2ー』

前回、心と体、脳のお話を聴き、実際に親子で体を動かした
子供の成長を促すためのシリーズ企画。
次の企画は、身近にあるものを様々な視点から観察し、
知的探求心を育むワークショップです。

今回行うワークショップの題材は「紙」。
紙の性質を観察し、紙の歴史のお話を聞きながら、
実際に「紙すき」をして紙を作ってみます。

学校で習うことが、社会とどうつながっているのか
その一端を覗いてみましょう。

日 時:2013年1月26日(日) 10:30~12:30
場 所:MIKI・ファニット姪浜校
   (福岡市西区内浜1-7
    ウエストコート姪浜 西部スポーツガーデン2階)
プログラム:
   10:15 受付
   10:30 挨拶、導入
   10:45 実験。紙で人は支えられる?
   11:30 紙の漢字と歴史のお話
       &紙を作ってみよう!
   12:10 片付け、振り返り
   12:30 終了

講 師:西原申敏(株式会社コラボプラネット代表取締役)
対 象:2014年4月から小学生~現在小学校6年生のお子様
定 員:12名(※お申し込み多数の場合は、午後の部を設けます)
参加費:2,000円(材料費込)

※スタッフのサポートのもと、お子様自身で挑戦いただく企画です。
 保護者同伴はご遠慮願います。
 当日の様子は、お子様からお話をお聴きください。

申し込み方法:【1/20締切】
  1.お子様の氏名、年齢
  2.保護者の方の連絡先(電話・e-mail)
  を明記し、
  E-mail:afterschool@mikifunnit.com までご連絡ください。

主 催:株式会社MIKI・ファニット

講師プロフィール:
<西原申敏 氏>
株式会社コラボプラネット代表取締役
大学卒業後、地元の新卒採用支援会社に入社し、営業職として、全国の大手企業から地元の中小企業まで幅広い企業の新卒採用支援に従事。その傍らで大学・高専にて就職活動生向けの講座を実施。2011年に四大卒最短で、日本キャリア開発協会認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)を取得。福岡市の中学生向け就業観育成講座や、高専の非常勤講師をつとめる。雇用環境や企業の意識が変化していく中で、大学からのキャリア教育に限界を感じて、2013年に独立。糸島に地域特化型学習塾「ブランチ」を開校。新しい学びの場づくりに奔走している。