うちもなるぞ~生産者のおもい絆いで日本1  | なまはげミキブログ
あ、「がんこ」さんのだ~

すぐにレジかごにいれる。

直接おもいを伺って、惚れたひとのを選ぶ

つくった人のあつい思いを 知ってもらうて大事。



今日は、九大佐藤剛史先生と 

... 株)コーディネートスタジオふろしき代表 

高橋亮子さんのの講演会に

「絶対に売り上げが伸びる直売所のコツ」http://www.facebook.com/events/137115463107845/?ref=2




佐賀県の小城市にあるちいさな直売所は

坪あたり売り上げが日本一のとこより二倍以上、

天皇杯もとられた。食育も人材バンクも?

仕掛け人の方から、直接ノウハウ聞けるなんて。。

超ラッキー



ただモノを売っているだけではない。

思いが形になり、相手に伝わり、

その事がまた生産者のやる気に



「消費者に選ばれる直売所をめざす」

子どもの声を農家に届けたり、

田舎親戚制度、農家レストラン

消費者と生産者を繋ぐしくみに



果樹園の三女としても、私はワクワクする



そう、子どもの頃、「社会勉強やけん・・」と

父親に申し出て 私は家に勝手に

自生してたフキを 揃えかたを教えてもらい、

自分で市場にだしてお小遣いにしてた



父親を納得させるためにいったのだが

本当は「自分で稼いでみたかったから・・」 笑

また 将来の夢は日本の自給率を上げるだった



農業は大事だ、一次産業は大事



そして・・・ 今日の話は、業種など関係ない。



自信がある思いを、相手にわかる形で届ける。

それだけのものを、価格にみあう、

いや、それ以上のものをつくっていく。

それは相手に喜ばれ、自分たちの生活もできるようになる。



今日はほんとにいい学びだった。

剛史先生には、本当に感謝です



へっへへ~ そんな時にはすぐ実行、

スタジオのみんなに、そのまま

直売所の饅頭を買って直行する

「そんなスタジオにしよう」あつく語った



あたしって単純。

いい事学んだら、そく実行。

それが学んだ人に対するお礼の形と思っている

アドバイスもらったことを実行して 

失敗した成功したの話が、

またその方のデータベースに なるかもしれない



ただこんな社長 

みなスタッフ、ちと面倒くさいだろうな・・・ ふふふ



0才からのやるき育てる MIKIファニット