ザリガニ!笑 子どもの頃の体験って、大事だな・・・ | なまはげミキブログ
~おいも&落花生ほり~ この満足げな顔。







子どもが小さい時、工夫しできるだけいろんな経験をさせました。

運動教室や幼児教室は私の勉強と思いいろいろいき、、

毎日のように保育園のかえりはそのまま海。



特に大事にしたのは、

田植え、稲刈り、実家の果樹園の手伝い、魚つり、、、、



私では体験させることができないものは、



知り合いの先生イベントにまぎれこませてもらい、

スノボー、乗馬、ラフティング、

こどもだけで無人島キャンプや筑後川をカヌーで下流まで下る。

また、遊んで英語やアフリカンダンス、いろんな芸術系ワークショップ体験



こうして並べるとよく行ったなあ~~

市政だとりとかよく見ていたもん。



しかも子どもの体験させるといいながら自分が楽しい。

そんな親子で楽しめるって大事だなと思います



ミキファニットでも、子ども達の体験。

夏の自然キャンプに続き、親子でいもほり&食育遠足をおこないます。



参加は1歳から大丈夫。わたしも参加。楽しんじゃお~~♪

 

詳しくはこちら→http://mfs.yoka-yoka.jp/e898960.html






体験は大事と、あらためて思っていたら

そして、この絵がでてきた・・・・









「強そうなザリガニ」息子が、爆笑しながら、、

私に持ってきた絵は、娘が二年生の時に書いた絵。



迫力、たしかに強そう、、題名にも爆笑。



だが、

ん?ハサミで友達をはさんで、、、この頃、やんでいたのか?



メガネかけだした頃でいじけた?

引越しは四年生だし、仲いくあそんでたが、、



心配になりみつめると、友達はみなすつごく笑顔。

持ち上げられて、喜んでる。

一緒に遊んでる?



あー!この頃は、パパが研究してたアワビとサザエの赤ちゃんを、

水槽で飼っていた。

水槽つくるというから、キレイな魚がはいるかと思ったら、、

う、動かない。  (ただ毎日見てるとかわいくなる)



娘にとって、実家でみつけたザリガニは、さぞインパクトあったんだろうな。

どうも、

子分にして、遊園地もどきで友達楽しませてるようだった。

自分で空想お話をよく作ってたなぁー、、



いろいろ思い出した