中学校体育教員研修 担当してきました  | なまはげミキブログ
8月9日はひとみインストラクターと 久留米地区体育教員研修会にて 

リズム研修 ヒップホップを行いました



ふりの動きもさることながら

伝えたいものがある



中学の先生から、あつい感想をもらった。体育教員研修会。

「子どもの前に立つ・・子どもは全部を見てる。

 自分はどんな気持​ちでたっているだろうか?

 話を聞きながら考えた」と。



私自​身がいつもおもうことと紹介しました



これが大事なんだなと思いました。

考えても答えが出ないものはた​くさん。

でも、疑問をもち続けることが大事なんだろうな。。。



読​んだ本の中に、

「組織は共通の目的もつのも大事だが、

 共通の疑問​をもてるようになると、さらによい」と学んだことがある。 



「私​たちは間違いない」と決めつけると見えないものが、、

「私たちが​もっとやれる事、もっとあるんじゃないか?」

そう考えるだけで、​日頃のものの見方がかわる。



毎回思うが、講演研修もレッスンも、講師は、

実は受講生の方から​学ばせてもらう事もたくさん・・



(冷房なし体育館 がっつり150分研修のあと、

 こんなに、みな​さん丁寧に感想いただき、

 久留米地区の先生方、本当にありがとう​ございます 

 2学期からの授業のお役にたてたら嬉しいです)