寝る子はそだつ 寝るにはどうする? | なまはげミキブログ
親子クラスのママから なかなか寝なくて・・と相談されお話していたら

ママコミュに同じような悩みありました 



私の場合は・・ 年子でふたり育てつつ いつも夫の帰りが遅かったので

この季節には 夕方から近くの海につれていき(日中は日焼けもいやで)

超簡単な夕飯弁当(おにぎり きゅーり ぷちトマト 卵)をつくり 

ご飯こぼしたのも鳥さんにまかせれるから 片付けしなくていいので気にもせず食べたあとは

とにかく裸足で走しるわ 波あそびするわ・・  



帰宅後そのまま シャワーもしくはお風呂あそび ねんねの本 

たいていそれで 布団でバタンキュー寝ていました 



それでもきかないときは あとは ママがねむい病にかかります 

「うう・・ね・む・い・・病気になってしまった・・zzz」

と、寝たふり

「ママ~」とこどもに揺すられると

「く~~もう寝ました」と そのたびにはじめの2.3回は返事するのですが 

あとはひたすら寝た振り 

子育ては女優のこころでのりきる作戦だったので・・・・

「ぐ~ぐ~」と言ってると同じようにこども達も「ぐ~ぐ~」と 

というよりも だいたい共倒れで1度ねてました 



眠りの儀式のような事ができてきたらいいですよね 

これをしたらお布団にはいろう・・とか 

各家庭でのあった方法で 

お約束ごとができてくると すてきです



運動量からいえば 水遊びやお風呂はすごくいいですね 

またおすすめはボール レッスンでも使いますが

空気を少しぬいて 座って弾んだりウルトラマン姿勢で前後ゆれたり

ママが外に行くのが面倒なときには いい方法



しっかりからだ動かしてくれるこどもたち増えるといいなあ・・

長崎で 文科省生活リズム向上事業でご一緒させていただいた鈴木先生は

夜は怖いものと おばけの登場もおすすめしてあった



この話題 うちのママ達もっとたくさんの人がなやんでいるかも・・・

よし今度の親子クラス みんなで グループワークしてみようかなっ

そんな場所にしていきたいな うちのスタジオ



ほっとしたいとき 困ったときには どうぞ!!face01