ファニットとは? | なまはげミキブログ
私がいま提唱しておこなっている「ファニット」とは、遊びの要素をとりいれた運動プログラムです。

こころと体を Fun【楽しく】+FIT【調和】=FUNNIT。

やる気をうみ、自分を好きになる、ポジティブな毎日をおくる、

新しい発想のこどもから高齢者まで応用できるプログラムと考えています。



現在私は、0才から101才まで幅広い年代の方に健康つくりのお手伝いをしています。

体育大をでて事故がきっかけで早く結婚出産。

校区の担当保健師に誘われ、専業主婦をしながら子どもを連れて高齢者憩いの家ボランティアをはじめました。

体操指導にいきながら、自分の子ども達はみなさんに遊んでもらう。

そこには子どもは喜び、いきいきとされる高齢者の方の様子がありました。

またえがお館や福岡市や志免町でのケアの必要な親子への運動指導を臨床心理士などと担当する中、

生涯を通じて健康に生きるために、人生の一番基礎作りとなる子ども時代に

世代をこえた健康つくりが必要なのではと考える事が多くなりました。



こどもの体力低下は顕著で、私自身みるのはまっすぐに座れない子ども達や、

授業中にカルタとりで肘を骨折した学生がいました。

原因として取り巻く環境や生活様式の変化が言われています。

福岡市でおこなわれた3才児の調査でも22時以降に就寝しているこどもが過半数。

2時間以上TV視聴しているという結果がでています。

これらは子どもだけの問題に限ったことではありません。

社会全体で取り組む必要性。

まわりの大人が心も体もいきいきとした人生をおくること。

その手伝いを今後も行っていきたいと思います。



恩師より 県の健康つくりの推進協議会の委員に推薦受け

テーマ 今までおこなってきた健康つくりについて 文章まとめていたら

自分の考えがまとまってきました いい機会いただきました