昔住んでいた部屋の上に、子連れの家族が引っ越してきました。
その家族は、犬も飼っていました。
朝から夜中?ほぼ一日中、子供が部屋の中を走る足音、犬がフローリングをカリカリしている音に、日が経つにつれて悩まされるようになりました。
それまでは、音に敏感な方では無かったのですが、この件以来音が苦手になりました。
眠れない日々が続き診療内科へ受診。
安定剤のようなものを処方してくれました。初めて服用する日は、翌日がお休みの日からにして下さい!とドクターから説明を受けました。
どのぐらい効いてしまうかが不明の為、寝坊しても大丈夫な前夜にと。
服用して眠り、やはり朝目が覚めず、目が覚めてからベッドから立ち上がれず、足が思うように動かなくて驚きました。
足が思うように力がはいらず立てなくて。
これが続くのであれば、出勤が困難です。
次の仕事がお休みの時、また受診し説明しました。半分の量にしてもらいました。
結局、その後服用する事は無かったのですが。私は不眠が続き、引越をしました。
次に引越する時は、上に人が住んでいない物件にしようと決めて。
音が全てダメなのでは無く、上から聞こえる音やキーボードをザーッと左から右へ打つ前にはらうような事をしてから打つ音、ボールペンをずっとカチカチされる音等は、苦手です。
もしかして、HSP?かと思い調べてみましたが、該当箇所は少なくて。
音には、仕方ない音と仕方なくない音があると思います。
例えば、線路の近くに住んでいて電車が走る音は、仕方ない音。救急車のサイレンも仕方ない音。仕方ない音は、少しの時間で止まります。
仕方なくない音は、私の住まいのように、犬が永遠とカリカリフローリングを引っ掻く音や子供が走っている音等。
少しの我慢で鳴り止む音は大丈夫ですけど、いつ鳴り止むかがわからない音が苦手です。
なるべくそういった場所には遭遇しないようにしていますが、こればかりは難しいです。
年々何だか苦手な音が増えて来ているように思えて。
気にしないようにはしてますが、難しいです。
その家族は、犬も飼っていました。
朝から夜中?ほぼ一日中、子供が部屋の中を走る足音、犬がフローリングをカリカリしている音に、日が経つにつれて悩まされるようになりました。
それまでは、音に敏感な方では無かったのですが、この件以来音が苦手になりました。
眠れない日々が続き診療内科へ受診。
安定剤のようなものを処方してくれました。初めて服用する日は、翌日がお休みの日からにして下さい!とドクターから説明を受けました。
どのぐらい効いてしまうかが不明の為、寝坊しても大丈夫な前夜にと。
服用して眠り、やはり朝目が覚めず、目が覚めてからベッドから立ち上がれず、足が思うように動かなくて驚きました。
足が思うように力がはいらず立てなくて。
これが続くのであれば、出勤が困難です。
次の仕事がお休みの時、また受診し説明しました。半分の量にしてもらいました。
結局、その後服用する事は無かったのですが。私は不眠が続き、引越をしました。
次に引越する時は、上に人が住んでいない物件にしようと決めて。
音が全てダメなのでは無く、上から聞こえる音やキーボードをザーッと左から右へ打つ前にはらうような事をしてから打つ音、ボールペンをずっとカチカチされる音等は、苦手です。
もしかして、HSP?かと思い調べてみましたが、該当箇所は少なくて。
音には、仕方ない音と仕方なくない音があると思います。
例えば、線路の近くに住んでいて電車が走る音は、仕方ない音。救急車のサイレンも仕方ない音。仕方ない音は、少しの時間で止まります。
仕方なくない音は、私の住まいのように、犬が永遠とカリカリフローリングを引っ掻く音や子供が走っている音等。
少しの我慢で鳴り止む音は大丈夫ですけど、いつ鳴り止むかがわからない音が苦手です。
なるべくそういった場所には遭遇しないようにしていますが、こればかりは難しいです。
年々何だか苦手な音が増えて来ているように思えて。
気にしないようにはしてますが、難しいです。