知人のご家族が病気になり、とりあえずかかりつけ医に受診。
やはり、大きな病院へ行くようにと指示があり、紹介状を貰って病院へ。

その病院が悪いわけでは無いですが、地元でやっている病院で大学病院とかでは無く、診てくれる科も少ない病院。
昔からある病院で、簡単な手術ぐらいは行う?のかなという感じで。

入院が決まり入院して、色々検査をした後に、やはり別の専門医に診てもらった方がいいという事になり、大学病院へ。

話を聞いた時、えっ?あそこの病院?大丈夫なの?他の大学病院とかに行った方がいいんじゃない?とは伝えました。
が、家族、身内でも無い為、どこまでアドバイスしていいのか?
ましてや、飲食店を紹介する事のようにはいかず、もしもの事があった場合、貴女が良いと言ったから!などと言われたとしても責任がとれません。

私なら絶対に行かない病院、遠回しに他の大学病院は?ぐらいしか言えませんでした。

結局、他の病院へ行くよう言われ、患者さんも家族も大変です。
それなら初めから、他へ行けば良かったと思うのではないかと思いました。

転院して、また検査したりして時間もお金もかかります。

私の母も、初め色々なクリニックに受診し結局自分の判断で大学病院へ行き癌だとわかりました。それまでに3か月。
その大学病院のドクターも、癌患者をあまり診ていなかったようで、抗がん剤のチョイスがおかしかった事が後々専門のドクターに受診して判明しました。
最初から、専門の知識、経験のあるドクターに受診していればと後悔しました。
専門医は、沢山の患者さんを診ている為、データもあります。知識も豊富です。何を質問しても、きちんと答えてくれて、家族としては安心していられました。

最初の判断を誤ってしまうと、後々後悔があると思います。

今は、ネットで口コミやドクターの経歴も調べられ、症例数も見る事が出来る時代です。

家族が頑張って調べて、後悔の無い時間を過ごしてもらいたいなと思います。

診てもらうドクターによって、治癒はしなくても、1日でも長く生きることは出来るのではないかと思います。

彼女に、病院を調べてここは?と話してあげたいですが、聞かれていない事に余計なことも言えず、少し悶々としてます。

難しいです。