先日、娘が突然の発熱しました。
ここ最近、急なお迎えもなく、すっかり安心していた私
(というか、わが子はとても丈夫らしく、あまり急なお迎えしたことがありません~)
仕事を終え、娘を迎えにいき、
帰ってお風呂にいれ、夕飯の準備をしていたら
「ママ~~~、のど痛い」と訴えが。。。・°・(ノД`)・°・
おでこも暑くないし、熱も37度。
口をあけても変なとこはないしー、
ちょっと風邪か?乾燥かしら~?と思って「お水のんでみな~」といって、
夕飯にしたら、ご飯もモリモリ食べるわが子(・∀・)
この時点で19時半くらい。
そのあと普通に遊んでいたら、
「のど痛い~」と再び。さっきよりも強い口調で訴えてきました。
もしや何か異物飲んだ!?と思い、
電気の下で歯医者さんにある歯をみる鏡で口をあけてみたら
のどが腫れてました
熱は37.7度に。
このとき20時半くらい。
とりあえず、お布団につれていき、
この腫れだったら夜中に高熱でるかも~~~、明日の仕事どうしよう~~~と、考えつつ、、、
一番近い夜間診療やってる病院が最近なくなっちゃったことを思い出しました
親的に、発熱でも子どもがぐったりしていたり、
いつもと違う何かを感じるからこそ夜間診療にいくわけで、
心のなかで「きっと何かある」ってモヤモヤをかかえているわけです。
しかしながら、夜間診療は専門医もいなく、
毎回解熱剤をだされて、「朝病院いってね」パターンの経験しかなかったので
たいがいモヤモヤは解消されず、
うちの子なんの病気なの!?こんなにぐったりしてるのに・・・って、
夜な夜なインターネットで調べちゃったりしてました。
モヤモヤ解消。。。どころか、具合悪い母を夜間救急に連れてったら
原因がわからないので入院っていわれたこともありました
次の朝、ちょっと悪くなったクリーム入りのドーナツをたべたことによる単なる食あたりと判明したんですけどね~~~(/TДT)/
そんなこんなで夜間診療に対する信頼はあんまりなく、
解熱剤はあるしなあ~、と思いつつ、
それでも何かあったら夜間診療にいくしかないな~、と、調べました。
そしたら、
葛飾区医師会で
平日夜間こどもクリニック(小児科)
http://www.katsushika-med.or.jp/holiday/index.php
というのを発見!!
9時45分まで受付していて、しかも小児科のみ!!!
もしかしたら、「きっと何かある」をすぐ解決してくれるかも!!
と、すぐさま着替え、いってきました。
空いていたので、到着したらほぼ待ち時間ゼロで診察してもらえました。
到着時、39.2度まで熱があがってしまっていたので、
子どもに対する口調をきいて、「ほんものの小児科医がいた~~~」とおもったほどです。
↑こどもクリニックと明記してあるんだからあたりまえw
すぐに「溶連菌の検査しますね」といわれ、まつこと数分で陽性反応が。
1日分の抗生物質、解熱剤をもらい、
次の日は治癒証明だったり腎炎検査もしないといけないから
かかりつけ医にいくようにと説明をうけて帰宅しました。
(ご丁寧に、かかりつけ医に症状や薬の説明などがはいった封書もかいてくださいました。)
夜、抗生物質をのませたおかげで、翌朝は熱も下がり、のどのいたみもよくなったようで、
私も仕事にいくことができ、午後にかかりつけ医にかかることができました。
体の異変のうったえから2時間で病気が判明し、
翌日にはかかりつけ医にて登園許可がおりたので、
いままでの夜間診療にたいする気持ちがいっぺんしました(´∀`)
全国の医師会(全てではないとおもいますが)で
平日夜間こどもクリニックやってるみたいです~。
お困りのときに「平日夜間こどもクリニック」で検索してみてください☆
こちらも便利~
東京都こどもの医療ガイド
http://www.guide.metro.tokyo.jp/