入園・入学の準備。うちのお名前付け。 | 【東京・千葉】アニバーサリー・七五三・家族の出張写真☆お写真教室

【東京・千葉】アニバーサリー・七五三・家族の出張写真☆お写真教室

バースデー・753・お宮参りなどをはじめとするベビー・子供・家族写真を撮影するママフォトグラファーのブログです。初心者でもマニュアルモードで撮影できるようになるMMC写真教室も開講中★東京・千葉・埼玉・神奈川など関東へ出張しています。

職場復帰組さんから、先週くらいから「保育園決まりました~!」っていう声をきいています。

決まったみなさん、おめでとうございますアップ


私も子供の入園がきまったときは、準備で大忙しでした。


まず、手芸。。。

サイズ指定の色んなものを作ること。

近所の手芸店で購入したら、お友達とかぶるんじゃないかな~と考え、

大量に購入するので、結構な料金になるので問屋街にいってみることにしました。

問屋でも小売してくれるお店もあり、こちら↓はてっとり早くいろいろなものが揃って便利でした。


利用したのはこちらのお店

http://www.tokyo-tonyagai.com/cgi-bin/list/view.cgi?dir=5&num=12



そして名前付け。

字が汚いので、自分では書きたくなかったことと、まだ字の読めない子供には

マークで覚えてもらおうと考え色々と試したのでレビューします。


○写真屋プリント店のお店のお名前シール

とりあえず、いろんな柄があってカワイイ

簡単につくれるし、自分でやるのはアイロンだけなので楽

サイズが選べない

ワンシートづつの注文になると、色々頼まなければいけない。そして余る。

コストが高い


○プリンターで作るお名前シール

作るのが面倒くさい

サイズ調整可能

布タイプは上の既製品と使い勝手は一緒

布用アイロン転写タイプは伸縮性があるものだとすぐにぼろぼろになる。


○テプラ

数年を通して考えたらコストが安い

使う分だけ作れる

上の布プリントのタイプよりもはがれにくい(と思う)

大きいサイズはない

はがしたあとに、薄い色の服の場合は文字のあとが残る。


○お名前ハンコ

工夫すればお名前というよりデザインぽくてかわいい

色々なサイズを作ると高くなる

ハンコをしてからアイロンをかけるのが面倒くさい




我が家で定番化したのは、

テプラ

通年のことなので、お名前シールを作るのも、作りにいくのも面倒くさくなり、

最終的にこれに落ち着きました。

かわいいものも沢山でてます~。

中のテープも布用や柄つきなど色々あるので便利です。

BROTHER ラベルライター P-touch 190 ミッキーブルー PT-190MB


テプラでサイズが小さいと感じるお布団や鞄などには、

布タイプのアイロンシールを使ってます~。