ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

昔っから思ってたことなんだけど、私はマツゲビューラーが

できない人なんです。

と、いうのも、、。

ビューラーにマツゲが挟まらないんですよ。

「短いの? それとも、マツゲが無いの?」

と、、おかげさまで、ビューラーもいらないし、マスカラも必要ないと

思ってました。 ←本気で思ってたし、やったこともない

 

ところが最近、気が付きました。

私のマツゲ、髪の毛と同じでかなりのくせ毛らしく、もともと、きれいにカール

してるみたいなんですよ。

 

できないんじゃなくて、何もしなくてもカールしてたってことみたいw

これって思いこみ? それとも中二病? ( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

こんばんは、みきママです。

 

 

前回の記事で、行き届かない掃除、、を頑張ってやってみました!

まずは、キッチンシンクの掃除から始めます。

 

比較!

前回の記事のシンク

シンク内側のステンレスがくもりっているように見えますのが

わかりますか?

 

 

今回、掃除してみた結果

シンク内側のステンレスがピカピカになりました。 ( ゚Д゚) オオオ~

 

 

 

細かく説明しますね。

まず、朝からシンクの掃除をしました。

水曜日はキッチンリセットの日なのです。

 

食器用洗剤であわあわ洗浄をしたのに、きれいになってないな~

とか思い、ゴムパッキンの漂白を兼ねて、キッチンハイターを巻いて

掃除してみたんです。

 

ところが、、、、。

水を流して拭き取ってみると、、、??? あれれれれれ??

ステンレスが白くなっていく・・・・。 この拭き跡みたいなものは何?

 

 

 

 

 

調べてみました!

アルカリ性の洗剤でシンクなどを掃除した場合、油汚れなどはきれいに

落とせるのですが、落とした結果、本来「水垢」としてあったものが、浮き出て

目立ったものだそうです。

要するに、、、水垢ってことですね (/・ω・)/

 

で、このみずあかくん ・・・。 アルカリ性の洗剤類では落とせないとのこと!

酸性のものを使ってください。いうので、クエン酸やお酢などで落としてみました。

 

しかし、、、落ちない・・・。

 

 

 

 

そこで、、、さらに調べてみました。

しつこい、みずあかくんを落とす方法 ・・・。

 

① プロ(厨房ステンレスやホテルのお風呂などを掃除する人)が

  使用している洗剤が簡単に落とせるらしい。

  金額 ¥9800 もするらしい、、、。

 

② オキシクリーン(ココスや通販で買えるらしい)

  いろんな場面で使えるもので最近はとても流行らしい!

  金額 ¥3000 前後

 

③ クリームクレンザーで擦る。

  ドラックストアなどでも手軽に買えるもの

  金額 ¥200 前後

 

 

この3つが有効的と思い考えました。

①は希釈タイプなので、お得感あり!って感じらしいけど、、そこまでしつこい

  水垢くんは、一度掃除したらそうそうならないでしょう・・・。

  ほか他の使い道が無くなって、ストックする場所も必要になるしね~

 

  これは パス!

 

②は近所にココスがない!そもそもココスなんて初めて聞いた名!

  通販では時間がかかる。

  いろんな場面で使えるといってもめんどくさい行程がある、、、。

  例えば、スプーン一杯の粉をかなり熱いお湯で溶かす。

  多くは熱湯に強いボールなどに入れて、ハンドシェイクをする。

  これ結構大変そう、、、。

 

  これも パス!

 

③は100均セリアが近いので、セリアに行くことに決定!

  ドラックストアも敷地内になるので、同時に行ける ヽ(^o^)丿

 

 

そして、購入してきたものは

ダスター(使い捨てなので掃除が終わったら捨てれる)

ナイロンのスポンジ(鍋とか洗えるもの)

 

 

 

 

さらに、、色んな水垢落としのスポンジ類

ほとんどがクエン酸が含まれているものでした

 

 

 

そして、、さらにこれらのものも・・・ クレンザーも入ってます!

 

 

いろいろ使ってみました。

 

 

 

結果

①消しゴムタイプ - 多少は効き目有、体力と個数が必要

②クエン酸入りのスポンジ類 - 買ってきたものすべて効果なし

③クレンザーボトルタイプ - 目覚ましく効果は感じない

④多目的クレンザークリームタイプ - これすごい!!!

 

↓↓↓ これこれ ↓↓↓

 

使い方はほんとシンプル!

スポンジなどに軽くとり、磨く、水などで洗い流してみると、、落ちてる!

 

 

 

さらに、雅~みやびくん~からよいことをききました。

 

材料:

セリアの多目的クレンザー丸タイプ

ビニール袋またはサランラップ

何でもよいスポンジ1個

 

これだけでした。

で、ビニール袋にスポンジを入れて、口を縛っておく(スポンジが出ないように)

クレンザーをビニール袋に入れたスポンジに取り、軽く磨く

(ほとんど力もいらないくらい)

 

数回磨くと、手に伝わる感触がすべすべって変わる。

これで水を流して拭き取ってみると ・・・・。! (;゚Д゚) ・・・・・ 

 

 

(カーブ左側は洗浄後、カーブ右側は洗浄前)

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的に洗浄したら、、、こんなにピカピカになちゃった!!!!

大げさ化も知れないけど、新品みたい (゚д゚)!

 

 

結局ここまで掃除するのに一日かかりました。

夕飯はお弁当になりましたが、ここまできれいになったのを主人も喜んで

くれましたので、大満足でした。 ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

そんなこと知っとるって方、いい洗剤があるから、、って方は別ですが、

100均セリアで購入した多目的クレンザー 一つでここまできれいに

なれば、お安物ですよね (*^-^*)と、個人的には思います。

 

ここまできれいにできたら、後はクエン酸のスプレーを作って週一

ぐらいでシュシュすればいいだけです。

 

毎日は油汚れを落とすために重曹スプレーをシュシュすればいい?!

 

 

 

水曜日は、料理手抜き日でキッチンのリセットします!

シンク回り、コンロ回り、換気扇、床、冷蔵庫のお掃除です。

使い捨てダスト、スポンジ類はすべて入れ替えます。(雑菌予防です)

 

 

ちょっと、ついでに。

料理器具のなかで ボールやトレーなどのステンレスも同じように

きれいにできちゃう!

 

 

水のついたままの食器洗剤を載せちゃうと、、こんな風になる(;゚Д゚)!

ものぐさ私の責任です!

 

 

 

ものぐさが まるで「なかったかのように」ごまかせましたw

 

 

 

 

まずは、お安く試してみてください。

(注意 粗目のスポンジで擦るとステンレスに傷がつきますので柔らかめ

 で試してみてくださいね。 それと自己責任でお願いします!)

 

 

高価な洗剤はこれでも 落ちないぞ!ってときに考えてみても

遅くないかも( ´∀` )

 

 

 

 

アーアーー、、、 良い疲れっぷりだわぁ~

これで眠れる( ´艸`)

 

 

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございます。