おはよう、こんにちは、こんばんは。

新しいお仕事に就いてはやくも2週間が経ちました。

覚えることたくさんある、デスクワークが久しぶりで…動きたくなりモヤモヤする。
だけど、居心地がいい。
すでに、のんびりとできる。
そしてキャッチコピーを考える、いまの仕事がとても楽しい。



わたくしがゆったりした状態だから?
業務はハードでも、周りの皆さまは心地よい優しさで接してくれる。

ねこ大好きな方が多いのもあるかな。

テンション上がりすぎてないし、
感受性が働きすぎての疲労困憊もないし。
心地よい疲労でぐっすり眠れるし、
ガツガツ食べすぎること、ないし。

無理をしないでいい。
頑張らなくていい。
わたくしらしく、過ごせてるのっていつぶりだろう。

ありがたいことです。

て、感謝してる毎日ですが…
いいことばかり起きるわけではなくて。

幼少期より、わたくしが順調に進みはじめた頃にはだいたい、もれなく父も母も、わたくしの波動を彼らに合わせるような「ごちゃごちゃ」を起こします。
で、「どうして、あんただけ楽しくできるん?」と。

以前はその度に、罪悪感でいっぱいになり、わたくしだけ幸せになってはいけないんだと思い込んでしまっていました。

これ、共依存ですよね。

つい数日前のわたくしは、「それはあなた方の感じ方であったり、あなた方自身の課題でしょう。」っておだやかに受けとめました。そのまんまを口にすると、またややこしくなるので、わざと、顔を合わせないようにしました。

今はもう、ネガティブにつられない。
だけど、作用反作用の法則のように、生きていれば、いいこともあるし、同時にそうでもないこともある。
感性がとても強く働くからこそ、それを強みにして、ワクワク楽しい気持ちを封じ込めず護りたいと思います。

自身の感じ方や受けとめ方、応対の仕方次第だと思います。

それが、「いま」と向き合うってことかな。と。
人生は、「いまどうする」って選択の果てしない連続なんだなと捉えてるからです。

うーむ。
まだまだとりとめない話ですね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

ブログを書く頻度あげようっと。